わだち健康通信カテゴリー記事の一覧です
☆表情筋☆

マスク生活もすでに3年目になりました。
長期にわたるマスク生活にはそれなりのデメリットもあります。
その1つが表情筋の衰え。
表情筋が衰えると、口角が下がり、顔のたるみや老化が進みます。
衰えを加速させない為にも、まずは簡単なケアから日常生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
口角からこめかみをつないでいる大頬骨筋。
頬を引き上げる作用があるので、ここを鍛えることで効率よく顔の印象を改善できます。
やり方は簡単で、笑顔を作ること。
ポイントは歯をゆるく開いて、上の歯が5本以上は見えるように、奥歯も少し見えるくらいのイメージで口角を横にも上にも引き上げること。そのまま30秒キープしましょう。
これを1日最低3回以上、できるタイミングで何回でもやってみてください。
❤️❤️❤️❤️❤️
大切なあなたと
ご家族と
健康のための情報
わだち健康通信でした
❤️❤️❤️❤️❤️
わだち整骨院グループ 各店舗のご案内
- さかもと鍼灸整骨院
(大阪市平野区、東大阪エリア) - 四条畷わだち整骨院
(四条畷市、大東市エリア) - 門真わだち整骨院
(門真市、寝屋川市エリア) - 八尾わだち整骨院
(八尾市、柏原市エリア) - 吹田千里山わだち整骨院
(吹田市、豊中市エリア) - 枚方わだち整骨院
(枚方市、高槻市エリア) - 鶴見区徳庵わだち整骨院
(東大阪市、大阪市鶴見区エリア) - 鶴見わだち整骨院
(大阪市鶴見区、城東区エリア) - 花園わだち整骨院
(東大阪市、花園エリア) - 西宮わだち整骨院
(西宮市、尼崎市エリア) - 甲南山手わだち整骨院
(神戸市東灘区、芦屋市エリア) - 木津川わだち整骨院
(木津川市・相楽郡・奈良市・生駒市エリア) - 宝塚逆瀬川わだち整骨院
(宝塚市、伊丹市、川西市エリア) - 東三国わだち整骨院
(東淀川区、淀川区、南吹田エリア) - 西宮今津わだち整骨院
(西宮市、芦屋市エリア)
膝痛と予防

膝痛を起こさないためには?
膝の痛みを起こさないために大切なことは、日頃からの適度な運動と減量です。
膝関節を支える筋力が低下すると、関節の一部に負担が集中し、膝の軟骨がすり減って炎症が起こます。
つまり、まずは足の筋力維持が欠かせません。
その上で、膝へ負担をかけない歩き方を心がけましょう。
膝痛を予防する具体的な方法
具体的には、背筋を伸ばし、前に出した足の膝が伸びていること。膝が曲がったまま歩くと、膝周辺の筋肉にバランス悪く負荷がかかるので避けてください。
そして次に筋トレです。特に膝の動きを広くサポートする役割の「内転筋」を鍛えましょう。両膝でクッションや丸めたバスタオルなどを挟みます。そして10秒かけて押しつぶして、10秒かけて戻す。これを3分繰り返すだけです。まずはやれる事から始めてみてくださいね。
💗💗💗💗💗💗
大切なあなたと
ご家族と
健康のための情報
わだち健康通信でした
💗💗💗💗💗💗
お気軽にお問い合わせください!
さまざまな症状でお悩みの患者さまに寄り添った施術をいたしております。
寝ながらスマホのリスク

夜寝る時、ベッドに入ってすぐ眠っていますか?
それとも、横になった途端スマホに
手を伸ばしていますか?
夜寝る前の寝ながらスマホ、
習慣になっている方も多いと思いますが、
様々な身体への悪影響が指摘されています。
リスク①睡眠時間の減少
まずシンプルに、睡眠時間が削られます。
さらにブルーライトで寝付きが悪くなり睡眠の質も下がる。
「寝る」という行為の質と量が下がるので、
長期的に続けば健康を害します。
リスク②カラダへの負荷と疲弊
そしてスマホを持ち上げ続ける負荷が肩や首にかかる為、
首から背中の筋肉を疲弊させます。
成人の片腕はだいたい3kg程度。
それをずっと持ちあげて維持する負荷は、
本人が思うより大きなものです。
リスク③斜視になるリスク
では横向きに寝ればいいのでは?と思うかもしれませんが、
それもダメ。そもそも寝ながらスマホは、
スマホと目の位置が近くなりがち。
すると強い寄り目が長になり、斜視になるリスクが上がります。
特に横向きに寝てスマホを使うと、
どうしてもスマホは下にした方の目の前に
置くことになり、左右の目との距離に差が出ます。
それによって、より内斜視のリスクが上がるのです。
お気軽にお問い合わせください!
さまざまな症状でお悩みの患者さまに寄り添った施術をいたしております。