未分類カテゴリー記事の一覧です
大阪市鶴見区在住の20代女性、首、肩、腰の痛みに悩んで来院されました。
こんにちは、鶴見区JR徳庵駅徒歩1分の徳庵わだち整骨院です。
治療例をご紹介いたします。
20代女性、肩の痛み、首の痛み、腰の痛みを訴えて来院されました。
原因としては長時間立ち仕事によって疲労が蓄積した事による
姿勢が左右でバランスが崩れて背中が丸まっている姿勢からくる、筋肉の緊張が強くでているからだと考えました。
治療計画としてはまず姿勢の歪みを取る為に
骨盤の矯正と首の矯正をして歪みを整え、
頚、肩、腰部の筋緊張を取る為に手技療法を週二回で治療を行いました。
1回目の治療後、姿勢はまっすぐになり痛みはやや軽減されました。
1ヶ月後には首、肩、腰の痛みは軽減されました。
2ヶ月目ですが首の痛みは7割ほど改善されました。
姿勢からくる筋緊張による首肩の痛みの為、
引き続き治療を続け姿勢の改善していきます。
上記のような症状でお困りの方は、
鶴見区JR徳庵駅徒歩1分の徳庵わだち整骨院までお気軽にご相談ください。
こんにちわ!
吹田市千里山駅徒歩1分 吹田千里わだち整骨院です!
30代女性の患者さんの症例です!
産後で骨盤の開きが出てきたところ、育児からくる腰痛がお悩みの患者さんです
治療内容として筋肉の硬さを取るために全身にかけてのマッサージ、育児の負担を軽減させるために骨盤と首の矯正を入れて行き、
骨盤の開き、腰周りの負担を取るために引き締め整体を入れていきました。
始めてから5回目(約1ヶ月)で腰痛改善
1ヶ月半〜2ヶ月で骨盤の開き左右差、腰痛が
取れてきて、今ではメンテナンスとして週1回のマッサージ、2週に1回の引き締め整体をしています!
上記のような症状でお困りの方は吹田市千里山駅徒歩1分吹田千里山わだち整骨院までお気軽にご相談ください!
大阪市鶴見区在住の40代女性、交通事故のむち打ちで来院されました。
40代女性、交通事故で来院されました。
原因
乗用車の助手席で信号待ち停車中、乗用車に追突された。
治療計画
警察に事故届け済で、病院での診断は頚部捻挫、腰部捻挫でした。
以前から当院にて治療されていた方で、ご相談いただき、保険会社とも連絡を取り合って事故当初から自賠責保険
を使って負担金なしで治療開始しました。
症状としては、頚部痛がでておられ、特に仕事や労作後に症状が増悪する様な状態でした。
早期治療、早期回復を念頭に通院当初は、アイシング、シップ、軽めのマッサージ治療
炎症期が収まってからは、温熱療法、ストレッチ、マッサージ治療を行う予定です。
まだ事故後の炎症が残っていて、周囲筋のマッサージで経過観察しているところです。
治療後は、動かした際の痛みが軽減して日常生活が楽になったと喜んでいただいております。
上記のような症状でお困りの方は、
鶴見区JR徳庵駅徒歩1分の徳庵わだち整骨院までお気軽にご相談ください。
四条畷市在住の顔のニキビ・クマなどでお困りの20代女性
こんにちは。四条畷市、JR学研都市線四条畷駅徒歩3分にあるわだち整骨院です。
顔のニキビ・クマを気にされ20代女性の方が来院されました。
結婚式を控えており、顔まわりのお悩みを改善させたいと来られました。
【治療内容】
置鍼とローラー鍼にて
【治療経過】
初回で少しクマが少し改善されたと言っていただきました。
数回させて頂き少しずつにきびも改善してきたとおっしゃっていました。
現在も2週間に1回のペースで行っています。
上記の症状が気になる方はJR学研都市線四条畷駅より徒歩3分のわだち整骨院にぜひお越しください。
東大阪市在住 50代 女性 膝の痛みにより来院されました。
こんにちは、鶴見区JR徳庵駅徒歩1分の徳庵わだち整骨院です。
治療例をご紹介いたします。
50代代女性、膝の痛みを訴えて来院されました。
原因としては姿勢不良での農作業により、左右でバランスが崩れ、右膝関節や膝回りの筋肉の緊張が強くでている
からだと考えました。
困難な動きとしてはしゃがみ動作、階段の昇降が困難であるため、できる動作を戻すため治療にあたりました。
治療計画としてはまず姿勢の歪みを取る為に、骨盤の矯正と首の矯正をして歪みを整え、
膝周囲の筋緊張を取る為に手技療法を週3回で治療を行いました。
1回目の治療後、姿勢ははじめよりも正しい位置に戻りました。また、階段での上り下りも楽になりました。
1ヶ月後には膝の痛みは軽減され、階段の上り下りはスムーズになってきたとおっしゃっていました。
現在3ヶ月目ですが、歪みはほぼなくなり、辛かったしゃがみ込み、階段での上り下りはなくなりました。
姿勢からくる筋緊張による膝の痛みが原因なので、生活に対する指導をしながら、今後のメンテナンスをしていき
たいと考えます。
上記のような症状でお困りの方は、
鶴見区JR徳庵駅徒歩1分の徳庵わだち整骨院までお気軽にご相談ください。
鶴見区在住の30代女性 頚肩部の痛み、耳鳴りで来院されました。
こんにちは、鶴見区JR徳庵駅徒歩1分の徳庵わだち整骨院です。
治療例をご紹介いたします。
30代女性、頭痛、耳鳴り、肩の痛みを訴えて来院されました。
原因としては長時間下を向いて仕事をしている事による
姿勢の悪さ、筋肉の緊張、血流不全による自律神経の乱れからだと考えました。
治療計画としてはまず姿勢の悪さを取る為に歪みが出ていたので
骨盤の矯正と首の矯正をして歪みを整え、頚肩部の筋緊張を取る為に
手技療法を週二回、自律神経を整えるために自律神経スッキリ鍼を週一回で継続しました。
1回目の治療後、頭痛は軽減しました。
1ヶ月後には肩の痛み、耳鳴りも軽減され、頭痛はほとんど出なくなりました。
3ヶ月目ですが肩の痛みは9割ほど改善し、頭痛は改善されました。
耳鳴りに関しては初めよりも気にならない程度には落ち着いたんですが
まだ改善はされていないので引き続き治療を続け改善していきます。
上記のような症状でお困りの方は、
鶴見区JR徳庵駅徒歩1分の徳庵わだち整骨院までお気軽にご相談ください。
千里山在住30代女性、足のむくみと股関節痛に悩まれている方
こんにちは。吹田市千里山駅徒歩1分吹田千里山わだち整骨院です。
[来院状況]
千里山在住30代女性、足のむくみと股関節の痛みに悩まれている方です。
身体のバランスが崩れ筋肉にも負担がかりそこから血液循環不良が起こっていると考えました。
[治療内容]
身体のバランスが崩れていたので骨盤歪み矯正、足のむくみに効果のあるO脚整体と更に血液循環改善の為の手技療法を行いました。
[治療経過]
1回目で股関節の痛みがほとんど改善され、足も整体前と比べて軽くなったように感じられておりました。
3回目で股関節の痛みは全く感じなくなりました。
7回目で以前より足がスッキリしてように感じおられ、むくみで履けなくなったパンプスが履けるようになっていたと驚いておられました。
上記のような症状でお困りの方は吹田市千里山駅徒歩1分吹田千里山わだち整骨院まで
お気軽にご相談ください
頭痛の症状でお悩みの大東市在住の30代男性
こんにちは。四條畷市JR四条畷駅徒歩3分のわだち整骨院です。
頭痛の症状が出ている大東市在住の30代男性の方が来院されました。
また頭痛のほかに姿勢の歪みであったり、首肩周りのコリ感も気になるそうです。
・治療内容
頭痛の原因としては、普段の日常生活や生活習慣による身体の疲労から身体のバランスが崩れてしまい
筋緊張の状態が続くことによって姿勢の歪みや張り感が出てしまい、頭痛がでていると考えられました。
頭痛の原因として姿勢の歪みや張り感のほかに自律神経の乱れが考えられました。
よって、まず身体の歪みを整えるために骨盤の矯正、筋肉の張り感を緩和させるためのマッサージ治療、
自律神経の乱れを改善するために週1回ペースで自律神経スッキリ鍼をさせていただきました。
・治療経過
三回目の治療の時点で頭痛は少なくなってきたと仰っていました。
1週間経った頃には身体の歪みも少しずつ改善されて首肩周りの張り感も少なくなってきて、頭痛も
最初に比べて一段と減ってきたと仰られていました。
これからも経過を診させて頂きながら治療させていただきたいと思います。
上記のような症状でお困りの方は、四條畷市、JR四条畷駅徒歩3分のわだち整骨院までお気軽にご相談ください。
東大阪市在住9歳女の子。頭痛で来院されました。
未分類, 鶴見区徳庵わだち整骨院, 鶴見区徳庵わだち整骨院ブログ
こんにちは、鶴見区JR徳庵駅徒歩1分の徳庵わだち整骨院です。
治療例をご紹介いたします。
9歳の子 頭痛を改善したく来院されました。
頭痛が続いて頭痛薬を服用されていたのでご両親が心配されて、病院で検査をされた際、脳などに異常はないことがわかったので
姿勢から来てる可能性があるため、当院で治療を開始しました。
治療としては、姿勢の悪い状態での長時間のゲームにより、血流不全による頭痛、
首、肩周りの筋緊張による左肩上りが出ていました。
そのため、頭痛、左肩上りに対しては血流改善、筋緊張緩和のためマッサージを行いました。
1週間目では、筋緊張も少なくなり、マシになりました。
3ヶ月後は、頭痛はほとんどなくなり、
今では、週に1回のペースでメンテナンスを行っています。
上記のような症状でお困りの方は、
鶴見区JR徳庵駅徒歩1分の徳庵わだち整骨院までお気軽にご相談ください。
鶴見区在住の30代女性 足が疲れやすく、ダルさを訴えられて来院されました。
こんにちは、鶴見区JR徳庵駅徒歩1分の徳庵わだち整骨院です。
治療例をご紹介いたします。
40代男性 足の疲れ、ダルさを訴えて来院されました。
原因としては、仕事で長時間歩きでの移動があり、歩く距離が長くなるほど症状がキツくなるとのことです。
患者様には下肢の筋緊張、疲労が見られ、足のバランスの確認からO脚がであることが分かりました。
治療計画として、筋肉の柔軟性向上、姿勢改善、足の負担の軽減の為にO脚整体を行います
腰部から下腿の手技療法、ストレッチ、矯正治療を週2回
O脚整体を週一回のペースで継続しました。
1ヶ月間は歪みが強く、症状が治まったり症状の波がありました。
2ヶ月目でダルさ少し改善され、仕事後に疲れにくくなってきました。
3ヶ月目で歪みが安定し、O脚の膝と膝の間隔が狭くなっており、負担が減ってきた為疲れにくくなりました。
今でも症状が出ないように月2回の治療は継続中です。
上記のような症状でお困りの方は、
鶴見区JR徳庵駅徒歩1分の徳庵わだち整骨院までお気軽にご相談ください。
新しい投稿ページへ古い投稿ページへ