足底筋膜炎(そくていきんまくえん)でお悩みならわだち整骨院グループへ

土踏まずが痛い…
歩き出しや動作の最初に鋭い痛みを発する足底筋膜炎はマラソンなどをしている人以外にも比較的好発する症状です。
若い世代から40~60代まで幅広く起こる足底筋膜炎に着目し、足底筋膜炎を引き起こす原因やなりやすい人の例、予防と対処法、さらには当院での治療方法についてご紹介します。
足底筋膜炎とは?その症状と原因

足底筋膜炎とは足底腱鞘炎とも呼ばれます。足の裏にある足底筋という筋肉に負荷がかかり、やがて炎症や小さな断裂を繰り返すことで起こります。
足底筋は踵の骨から5本の指の付け根に向かって扇状についており、以下の2つのはたらきを担っています。
・足裏のアーチを保持し、体重を支える
・歩行時にアスファルトなど地面からの衝撃を吸収する
このように小さな面積で体全体を支え、下からの衝撃を吸収する大切な役割をしている筋肉なのです。
足底筋膜炎の症状とは?
足底筋膜炎を発症すると以下のような症状を感じます。
・歩き始めに足の裏が痛む
・足の裏の痛みはしばらく歩いていると軽減する
・座った姿勢、立ったままの姿勢から動くときに足裏が痛む
動き初めに痛みを感じ、歩き続けることで症状が軽減するのが特徴です。
痛みを感じる場所は、土踏まずの内側と踵に多く見られます。足底筋膜炎初期の頃は、土踏まずの重だるさやコリ、踵のコリや疲れを感じがちです。悪化すると足を床につくのも痛くなり、フローリングなど硬いものの上では歩けなくなり、痛み自体も強くなるので注意が必要です。
足底筋膜炎はどんな人がなりやすい?
足底筋膜炎になりやすい人には以下の特徴があります。
・ランニングやジャンプが多いスポーツをしている人
(例)マラソン、サッカー、バスケットボールやバレーボールなど
・長時間の立ち仕事をしている方
・肥満体型の方
・クッション性がない靴を履いている方
これ以外にも、足首の関節が硬い方や加齢や運動不足の方にも起こりやすくなっています。
足底筋膜炎の原因は?
足底筋膜炎の原因は主に3つあります。
・スポーツや立ち仕事などで足底筋膜炎が常に緊張し、繰り返し使われることによる疲労
・筋力の低下により、足底筋膜炎の機能がはたらきにくくなること
・体の歪みなどバランスが崩れることで、足底筋膜炎に過度な負荷がかかること
原因をしっかりと見極めることが大切です。
足底筋膜炎の対処法と予防法

足底筋膜炎の痛みが辛いときに自分できる対処法と足底筋膜炎を防ぐための方法をご紹介しましょう。
足底筋膜炎におすすめのストレッチ
セルフケアのポイントは足底筋膜炎に負担をかけすぎないこと、緊張している足底筋をリラックスさせてやることです。
そこで 足の裏とふくらはぎの筋肉をストレッチすることをおすすめします。
まずは足裏のストレッチ方法からご紹介します。
1.床に座り、ストレッチする側の膝を曲げ、踵は床につける
2.両手で足の指を裏から包み込むようにもち、すね側に倒す
足の裏が伸ばされている感覚があればOKです。
続いてふくらはぎの筋肉をストレッチしましょう。
1.床に座り、両膝をのばしたまま両足を伸ばす
2.上半身を前に曲げ、ふくらはぎを伸ばす
手が届くようであれば、足の指を手で持ちましょう。難しい場合は、膝が浮かないように気をつけながらふくらはぎを伸ばしてください。
足底筋膜炎の予防法は?
足底筋膜炎の予防にも上記のストレッチが有効です。スポーツをしている方はスポーツ前後に、それ以外の方はお風呂上りなどにしっかりと行いましょう。
また足底筋への負担を日頃から軽減させるために、 靴の中にインソールを入れたり、インソールがしっかりした靴を選んだりすることも大切です。
足底筋膜炎への施術法

足底筋膜炎は慢性化すると、セルフケアだけでは治りづらい症状です。また一時期は軽減しても、無理をすると再発しがちなのでやっかいです。
当院ではまずは症状の原因を突き止めた上で適切な治療方法を選択しています。血行不良が原因の方には、下肢から足の裏への血流を改善するためにマッサージやストレッチなどを行います。日常的な動作が原因となっている場合は動作を改善させるために、姿勢改善に取り組んでいきます。その他、スポーツなどのオーバーワーク原因のケースにはマラソン整体を取り入れ、足への負担を軽減させていきます。
「わだちグループ」各院にもどこにいっても足底筋膜炎が良くならない…と悩んでいる患者様が多く来院されています。お話ししてきたように、足底筋膜炎の原因は人それぞれです。足底筋に負荷をかけているのが何かを見極めることが症状改善の早道です。
足底筋膜炎と診断されたが良くならない、痛みがどんどんひどくなっていく、また再発してしまった…という方に、わだちグループでは足裏だけでなく体全体の状態をチェックし、最適な治療法を提案しています。辛い足底筋膜炎にお悩みの方、お気軽にお問い合わせください。
カラダの不調でお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。患者様に寄り添った施術を行い、さまざまなカラダのお悩みを改善いたします!
お気軽にご相談ください。 わだち整骨院グループへのお問合せはこちらわだち整骨院グループ 各店舗のご案内
さかもと鍼灸整骨院
(大阪市平野区、東大阪エリア)
四条畷わだち整骨院
(四条畷市、大東市エリア)
門真わだち整骨院
(門真市、寝屋川市エリア)
八尾わだち整骨院
(八尾市、柏原市エリア)
吹田千里山わだち整骨院
(吹田市、豊中市エリア)
枚方わだち整骨院
(枚方市、高槻市エリア)
鶴見区徳庵わだち整骨院
(東大阪市、大阪市鶴見区エリア)
鶴見わだち整骨院
(大阪市鶴見区、城東区エリア)
花園わだち整骨院
(東大阪市、花園エリア)
西宮わだち整骨院
(西宮市、尼崎市エリア)
甲南山手わだち整骨院
(神戸市東灘区、芦屋市エリア)
木津川わだち整骨院
(木津川市・相楽郡・奈良市・生駒市エリア)
宝塚逆瀬川わだち整骨院
(宝塚市、伊丹市、川西市エリア)
東三国わだち整骨院
(東淀川区、淀川区、南吹田エリア)
西宮今津わだち整骨院
(西宮市、芦屋市エリア)
高石羽衣わだち整骨院
(高石市、堺市エリア)
寝屋川市香里園わだち整骨院
(寝屋川市、枚方市エリア)
茨木市総持寺わだち整骨院
(茨木市、高槻市エリア)
今福鶴見わだち整骨院
(城東区、鶴見区、守口市エリア)
神戸新長田わだち整骨院
(神戸市長田区、兵庫区、須磨区エリア)
神戸市高速長田わだち整骨院
(神戸市長田区、兵庫区、須磨区エリア)
武庫之荘わだち整骨院
(尼崎市・伊丹市・西宮市エリア)
須磨わだち整骨院
(須磨区・垂水区エリア)
西明石わだち整骨院
(明石市・神戸市西区エリア)
亀岡わだち整骨院
(亀岡市エリア)
宇治わだち整骨院
(宇治市エリア)
