猫背整体
猫背とは「頭の位置が肩よりも前方にある姿勢」を言います。この姿勢が筋肉の緊張状態を起こし肩こりなど色々な症状を引き起こすのです。
人には重心線というものがあり、その部分に重心が乗る姿勢になっていれば姿勢がよいのですが、そこから逸脱すると体の負担は大きくなります。
猫背を改善する事で起こる効果
- 見た目が良くなる
- 背中がピンと伸びて姿勢が改善
- 肩こり・腰痛・膝痛が改善される
- ダイエット効果(代謝が上がる)
- アンチエイジング(内臓の働きが活発になる)
思い当たることありませんか?
- デスクワークで気がついたら顔が画面に近づいている
- 赤ちゃんを抱っこしている
- 姿勢が悪いと他の人に言われる
- 姿勢が悪くお腹だけがポッコリ出ている
- 悪い姿
猫背とは?
人には重心線というものがあり、重心線から
逸脱し頭の位置が肩よりも前方にある姿勢を猫背と言います。
その状態は色々な所の負担が大きくなり、肩こりや腰痛、膝痛など色々な症状を引き起こします。
あなたはどのパターンの猫背ですか?
一般的な猫背
背中の中央が丸くなる「後弯型猫背」。
多くの方が当てはまります。
骨盤前傾型猫背
骨盤が前に傾き、腰が反るタイプ。
背中が丸まりやすい姿勢です。
骨盤後傾型猫背
(スエード型)
骨盤が後ろに倒れて背中も丸まるタイプ。
座り姿勢が原因のことが多いです。
猫背によって起こってくる症状
- 見た目が悪い
- 呼吸が浅くなる
- 肩こり・頭痛が続いている
- 肩こり・腰痛・膝痛などの症状がある
- 冷え性や代謝が落ちた気がする
猫背になりやすい生活動作
- デスクワークで顔が前に出る人
- 授乳中の姿勢が気にならない人
- 赤ちゃんを長時間抱っこしている人
悪い姿勢でも、完全ではないにしろ姿勢矯正は可能です。
悪い姿勢になる原因は、成長の過程や日常生活習慣に多くあると考えられます。
正しい姿勢でいることが猫背を改善させる上で重要な事です。
施術前後の変化
座り姿勢
立ち姿勢
猫背や悪い姿勢を矯正することで
これらのお悩みを改善します!