大阪で肩こりでお悩みならわだち整骨院グループへお気軽にご相談ください
肩こりを引き起こす3大原因

パソコンやスマートフォン、タブレットなどが普及し、日本でも肩こり人口が急上昇しています。また感じ方には個人差がある為、肩こりがあるのに自覚していない人を含めると6割以上が肩こりを持っているといわれています。
そんな国民病ともいわれる肩こりを引き起こす3大原因についてお話していきましょう。
1.猫背の姿勢
まず1つ目の原因は姿勢にあります。姿勢といっても様々ありますが、もっとも肩こりに影響するのが猫背の姿勢です。
子供の頃から姿勢を良くしなさい!と言われてきた方も多いでしょうが、大人になるとそんな言葉をかけてくれる人もいないでしょう。
またデスクワークや家事のいずれもが前にかがむ姿勢になることから、私たちは猫背になりやすくなっているのです。
2.運動不足
2つ目の原因は
運動不足によるものです。若い頃はまだスポーツをしていたり、身体を動かしていた方も社会人となるとそんな機会も減ってしまうものです。
そのせいで本来筋肉が持っている柔軟性が失われてしまい、往々にして身体が硬くなりやすくなるのです。それは肩に関しても例外ではなく、硬くなった筋肉が血管を圧迫することで冷えが起こります。
その結果、肩周辺にたまった疲労性物質が流れにくくなり、さらに肩こりを悪化させてしまうのです。
3.ストレス
3つ目はあまり知られていない原因ですが
ストレスによるものです。大阪など都市圏で生活していると、お仕事のストレス、家庭でのストレス、主婦仲間でのストレスなど、私たちは日々ストレスと隣り合わせです。
ストレスが溜まってしまうと、視線が下向きになり猫背になりやすい傾向にあります。つまりストレスによる猫背が起こるのです。また、ストレスが溜まると自律神経のバランスが崩れ、血流が悪くなり筋肉内の疲労がとれにくくなります。さらにストレスへの防衛反応として身体に力が入りやすくなることから肩回りの筋肉もかたまってしまいます。
猫背と肩こりの関係
では肩こりを引き起こす原因ナンバーワンともいえる猫背に着目して、肩こりとの関係性を見ていきましょう。
猫背には3タイプある

猫背というと背中が丸まった状態と思いがちですが、もう少し細かく見ていくと3つのタイプに分かれます。
1.一般的な猫背
背中の背骨でいうところの胸椎部分が丸まることによって首が前掲するタイプの猫背です。最も多いタイプであり、猫背の初期症状です。
2.骨盤前傾型猫背
このタイプの猫背は骨盤の傾きによって起こるタイプです。骨盤や腰椎という腰の骨部分が過度に前に湾曲することにより、バランスを取る為にその上にある背骨が丸まってしまうケースです。
肩こりだけでなく腰痛も引き起こしやすいという特徴があります。
3.骨盤後傾型猫背
最後のタイプも骨盤の傾きによるものですが、骨盤前傾型猫背とは逆に骨盤が後ろに湾曲することでおこるものです。別名スエーバックとも呼ばれ、お尻が飛び出たような姿勢になりがちです。
詳しくはこちらのページも参考にしてください。
猫背が肩に与える影響
ではここからは猫背が肩に与える影響と肩こりとの関係性について掘り下げてお話していきましょう。
いわゆる「一般的な猫背」状態になると、
背骨が本来持っているS字カーブというラインが崩れてきます。私たちの頭は背骨の上に位置しますが、胸椎部分が丸まってくることで重力の影響で前に倒れそうになります。それを支える働きをするのが肩回りの筋肉である
「僧帽(そうぼう)筋」なのです。
ここで少し想像してみてください。
一般的な大人の頭の重さは体重の約8~13%と言われます。つまり50キロの体重の方だと、4~6.5キロの重さがあるわけです。そしてあなたの腕が首の骨だとしましょう。その腕に起きている間、常にこの重さのボールが落ちないように支えているとしたら??
非常に重労働ですよね。だんだんと腕の筋肉がプルプルとして耐えられなくなるのは想像がつくかと思います。
この負担を肩の筋肉が負っているからこそ、肩周辺の筋肉は常に疲労し、肩こりが起こるのです。
猫背は頭痛の要因にも!
さらに猫背になると頭痛も起こりやすくなります。肩こりがひどくなると頭痛を感じる方も多いように、肩と首の筋肉は繋がっており連動している為、首の凝りまで引き起こします。
首の後ろ側には頭部に血液を送っている大切な血管が多くあるため、それらが首の凝りにより圧迫されると脳への血流が滞り、頭痛に繋がりやすいのです。
肩こりは自分で治せる?

さてテレビの健康番組などで肩こり解消体操やストレッチが紹介されていますが、果たしてそれらで肩こりが本当に治るのでしょうか?
結論から言うと根本的な解決にはなりません。体操などをした時は一時的に楽になるとしても、丸まった背骨を治し、原因を取り除かなければ、またすぐに肩こりが起こってしまいます。
慢性的な肩こりには猫背整体を!
慢性的な肩こりには、やはり専門家による猫背矯正で背骨や骨格のバランスをまずは整えてもらう事が先決です。その上でストレッチや体操を取り入れるようにしましょう。
私たち「わだちグループ」の大阪エリアの各院には、肩こり改善の経験が豊富なスタッフが多く在籍しております。またなかなか良くならない肩こりのケアとして、「猫背整体」を行っておりますので、是非お気軽にご相談、ご来院ください!
カラダの不調でお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。患者様に寄り添った施術を行い、さまざまなカラダのお悩みを改善いたします!
お気軽にご相談ください。 わだち整骨院グループへのお問合せはこちらわだち整骨院グループ 各店舗のご案内
さかもと鍼灸整骨院
(大阪市平野区、東大阪エリア)
四条畷わだち整骨院
(四条畷市、大東市エリア)
門真わだち整骨院
(門真市、寝屋川市エリア)
八尾わだち整骨院
(八尾市、柏原市エリア)
吹田千里山わだち整骨院
(吹田市、豊中市エリア)
枚方わだち整骨院
(枚方市、高槻市エリア)
鶴見区徳庵わだち整骨院
(東大阪市、大阪市鶴見区エリア)
鶴見わだち整骨院
(大阪市鶴見区、城東区エリア)
花園わだち整骨院
(東大阪市、花園エリア)
西宮わだち整骨院
(西宮市、尼崎市エリア)
甲南山手わだち整骨院
(神戸市東灘区、芦屋市エリア)
木津川わだち整骨院
(木津川市・相楽郡・奈良市・生駒市エリア)
宝塚逆瀬川わだち整骨院
(宝塚市、伊丹市、川西市エリア)
東三国わだち整骨院
(東淀川区、淀川区、南吹田エリア)
西宮今津わだち整骨院
(西宮市、芦屋市エリア)
高石羽衣わだち整骨院
(高石市、堺市エリア)
寝屋川市香里園わだち整骨院
(寝屋川市、枚方市エリア)
茨木市総持寺わだち整骨院
(茨木市、高槻市エリア)
今福鶴見わだち整骨院
(城東区、鶴見区、守口市エリア)
神戸新長田わだち整骨院
(神戸市長田区、兵庫区、須磨区エリア)
神戸市高速長田わだち整骨院
(神戸市長田区、兵庫区、須磨区エリア)
武庫之荘わだち整骨院
(尼崎市・伊丹市・西宮市エリア)
須磨わだち整骨院
(須磨区・垂水区エリア)
西明石わだち整骨院
(明石市・神戸市西区エリア)
亀岡わだち整骨院
(亀岡市エリア)
宇治わだち整骨院
(宇治市エリア)

