産後の腰痛でお悩みならわだち整骨院グループへ

産後の腰痛を引き起こす2大要因
産後に起こる腰痛の原因は、運動不足や育児ストレス、睡眠不足など様々な要因があります。その中でも特に大きな要因が2つあります。
1つ目は出産が引き金となるもの、そしてもう1つは産後の育児が原因となるものです。出産を経験するお母さんがどうしても避けて通れない産後腰痛の2大要因についてご紹介します。
①産後の緩んだ骨盤
まず1つ目は産後の緩んだ骨盤によるものです。
お母さんは妊娠中10カ月以上もの間、胎児をお腹に宿しています。また胎児がだんだんと大きくなるにつれ、骨盤内のスペースが広く必要となりますよね。その為、リラキシンという関節や靭帯を緩めるホルモンが分泌され、骨盤もゆるくなってしまうのです。妊娠中に腰痛がつらくなるのはこの影響もあります。
開いた骨盤は、産後3カ月~半年ぐらいかけて徐々に締まっていきます。その間骨盤はとにかく不安定であり、歪みも引き起こしやすい状態です。
その為、骨盤が歪んでしまうと、周りの筋肉のバランスも崩れ腰痛を引き起こしやすくなるのです。
②育児による負担
2つ目の理由は、育児による負担です。
お料理、掃除機かけ、洗濯畳みなども含め、あらゆる家事は前かがみになって行うものが多く、何かと腰に負担がかかりやすいものです。それに加えて、赤ちゃんのおむつを替えたり、抱っこやおんぶ、授乳をしたりすることで普段以上に腰に負担がかかりやすくなります。
また私たちの身体は前かがみになると骨盤や腰椎が開きやすくなるため、腰に負担がかかってきます。同時に腰の筋肉が緊張することも影響し腰痛に繋がるのです。
産後の腰痛対策に必要なことは?
時期的にも生活スタイルにおいても腰痛を引き起こしやすいお母さんだからこそ、産後は腰痛対策をしっかりと行うことが大切です。
骨盤の安定化

まず1つ目は、緩んでいる骨盤を安定させてあげることです。
出産後、産婦人科などでも勧められますが、骨盤をサポートするベルトやガードルといったものを必ず利用しましょう。
骨盤を安定させてやるだけで、腰の筋肉への負担も軽減し、動作もスムーズになります。また骨盤ベルトなどで骨盤を安定させることで、立った時の姿勢も楽になります。
あまり長期間使うと、ただでさえ運動不足のお母さんの筋力低下に繋がりかねませんが、産後のこの時期だけは骨盤の安定化がとにかく大切ですので、利用することをおすすめします。
骨盤を広げる姿勢の回避
2つ目は、骨盤を広げてしまう姿勢を避けることです。
でも骨盤を広げる姿勢がどんな姿勢かを知らないと回避することが出来ませんので、該当の姿勢を以下にご紹介しましょう。
・椅子などに座って足を組む姿勢
・床にお姉さん座り、横座りをする姿勢
・横向きでテレビを見る姿勢
・うつ伏せで肘を立てて雑誌を読んだり、テレビを見る姿勢
これらの姿勢は骨盤を広げると同時に、大きくゆがめる姿勢ですので産後のお母さんでなくとも避けることが必須です。
産後の腰痛を悪化させるNG姿勢とは?
では、続いては産後の腰痛を悪化させてしまうNG姿勢をチェックしていきましょう。
姿勢なんかで腰痛が悪化するの?と思うかもしれません。しかし良くない姿勢を繰り返すことで侮れない弊害をもたらすのが姿勢ですので、しっかり知っておきましょう。
夜寝る時の姿勢は大丈夫?

1つ目は夜眠る時の姿勢です。
朝起きると腰が伸ばしにくい、起き上がるのに痛みがあると感じることありませんか?そんな方は夜寝ている時の姿勢と寝具に問題がある可能性大です。
腰痛がある時に、うつ伏せや仰向けで長時間寝ると、腰が反ってしまい関節部分に負担が大きくかかります。そこで、出来れば横向きで眠るようにしましょう。そうすることで腰の筋肉を緩めることが出来るので負担が少なくてすみます。
また、寝具が固いと関節部分に負担がかかりやすくなり、逆に沈み込むような寝具だと起き上がる時に腰を痛めてしまいがちです。そこで適度な硬さの寝具を使用することが大切です。
疲れていて、ついフローリングなど硬い場所でうたたねをしてしまうと、最悪起き上がれないということにも繋がりがちなので注意してください。
家事に育児につきものの中腰姿勢は危険
2つ目は中腰の姿勢です。
家事や育児にはとにかく中腰が多いものです。赤ちゃんのおむつを替えるのにも腰を曲げますし、お風呂掃除なども中腰になりますよね。さらに掃除機をかけるときなども同様です。
これらの家事をする際に、できるだけ中腰をさけられるような工夫を行いましょう。特に疲れがたまっていたり、睡眠不足だと余計に腰痛が悪化しますので注意が必要です。
またこれらの家事をするときはしっかりと骨盤ベルトなどをまいて、骨盤と腰をサポートしておくようにしてくださいね。
産後の腰痛対策と同時に骨盤矯正を!
ご自身でご紹介してきたように、姿勢に気を付けたり、骨盤を安定させることは日常的にできる大切なケアです。
しかしどうしてもそれだけでは不十分だったり、骨盤がスムーズに閉じていかないことも多いものです。
そこで、ちょっと腰がだるいなという初期の時に無理をせず、整骨院などで骨盤矯正を受けることをおすすめします。
私たち「わだちグループ」各院には、腰痛改善の経験が豊富なスタッフが多く在籍しており、産後のケアとして、「骨盤引き締め整体」を行っておりますので、是非お気軽にご相談、ご来院ください!
ゆがみのスペシャリストわだちグループでそのつらい症状スッキリ改善!!

わだち整骨院グループ 各店舗のご案内
さかもと鍼灸整骨院
(大阪市平野区、東大阪エリア)
四条畷わだち整骨院
(四条畷市、大東市エリア)
門真わだち整骨院
(門真市、寝屋川市エリア)
八尾わだち整骨院
(八尾市、柏原市エリア)
吹田千里山わだち整骨院
(吹田市、豊中市エリア)
枚方わだち整骨院
(枚方市、高槻市エリア)
鶴見区徳庵わだち整骨院
(東大阪市、大阪市鶴見区エリア)
鶴見わだち整骨院
(大阪市鶴見区、城東区エリア)
花園わだち整骨院
(東大阪市、花園エリア)
西宮わだち整骨院
(西宮市、尼崎市エリア)
甲南山手わだち整骨院
(神戸市東灘区、芦屋市エリア)
木津川わだち整骨院
(木津川市・相楽郡・奈良市・生駒市エリア)
宝塚逆瀬川わだち整骨院
(宝塚市、伊丹市、川西市エリア)
東三国わだち整骨院
(東淀川区、淀川区、南吹田エリア)
西宮今津わだち整骨院
(西宮市、芦屋市エリア)
高石羽衣わだち整骨院
(高石市、堺市エリア)
寝屋川市香里園わだち整骨院
(寝屋川市、枚方市エリア)
茨木市総持寺わだち整骨院
(茨木市、高槻市エリア)
今福鶴見わだち整骨院
(城東区、鶴見区、守口市エリア)
神戸新長田わだち整骨院
(神戸市長田区、兵庫区、須磨区エリア)
神戸市高速長田わだち整骨院
(神戸市長田区、兵庫区、須磨区エリア)
武庫之荘わだち整骨院
(尼崎市・伊丹市・西宮市エリア)
須磨わだち整骨院
(須磨区・垂水区エリア)
西明石わだち整骨院
(明石市・神戸市西区エリア)
亀岡わだち整骨院
(亀岡市エリア)
宇治わだち整骨院
(宇治市エリア)
