腰痛 - わだち鍼灸整骨院グループ - Page 15

腰痛記事の一覧です

産後の20代女性

枚方わだち整骨院ブログ

, ,

 

出産後に骨盤が開き腰痛になるお母さん

こんにちは。枚方市 枚方市駅から徒歩3分の枚方わだち整骨院です。

【治療内容】
最近上半身が太りやすく肉がつきやすくなり痩せにくくなったとの事でした。
子供を抱っこすることによって腰痛も出てきていました。
筋肉を緩めるためにマッサージ、ストレッチを入れ、次に土台となる骨盤引き締め整体を行いました。

【治療経過】
3ヵ月、週に3回のペースで施術を行い、骨盤引き締め整体は週1回させてもらいました。骨盤引き締め整体をすることによって腰痛とお腹周りに良い変化がでてきました。
3か月ほどで腰痛が取れ、骨盤も引き締まり安定しました。
見た目の変化も感じて頂きとても良かったと言って頂きました。
今はメンテナンスとして週に1回の施術、、月1回の骨盤引き締め整体を行っています。

上記のような症状でお困りの方がいらっしゃいましたら、枚方市駅徒歩3分の 【枚方わだち整骨院】までご相談ください。

慢性腰痛でお困りの50代女性

四条畷わだち整骨院ブログ

, ,

 

こんにちは。四條畷市、JR四条畷駅徒歩3分のわだち整骨院です。

 

慢性的な腰痛でお困りの50代女性の方が来院されました。

上記患者様はもともと腰痛症を持っておりましたが、

数カ月前より症状がひどくなり、整形外科でレントゲンを撮っても異常はなく、

他院で色々な施術を行っていましたが改善されず、2カ月前より当院を受診されています。

【治療内容】

体の土台である骨盤の開きが強く、バランスが不安定だったので骨盤引き締め整体を行いました。

【治療経過】

1回目の施術で腰の痛みが5割程度に軽減しました。

骨盤のゆがみと骨盤の開きはまだあるものの、骨盤の左右の開きの差が小さくなりました。

ご本人の実感はまだ感じられなかったのですが、痛みが減っているのは確かでした。

2回目の施術は3日後に行い、骨盤が開かないよう土台作りを行いました。

骨盤の開きは減り、本人の実感も感じられるようになりました。

3回目から1週間から10日の間隔で施術をおこないました。

5回目では、腰の痛みも2~3割程度まで減り、つらかった中腰の姿勢ができるようになりました。

8回目で1割程度の痛みになり、腰痛の不安感が現状ないということで大変喜んでおられます。

10回までは今のペースで骨盤引き締め整体の施術を行っていく予定です。

現在の状態をキープさせ安定させるために、11回目以降は頻度を減らして施術を行っていき、自宅でもできる簡単な筋トレの指導を行って再発しないように提案していきます。

 

上記のような症状でお困りの方は、四條畷市、JR四条畷駅徒歩3分のわだち整骨院までお気軽にご相談ください。

腰痛が中々取れない30代女性

花園わだち整骨院ブログ

, ,

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!東大阪市、河内花園駅徒歩2分!花園わだち整骨院です。

仕事での姿勢の癖から身体に痛みがあり、特に腰の改善したいということで来院されました。

仕事柄、しゃがみ込み姿勢や前かがみの姿勢が多く身体に痛みやしんどさが出てきていて、更に骨盤周りの見た目が気になってきているとのことでした。

【治療内容】

まずは、今出ている身体の痛みやしんどさを取る為に、

原因となっている姿勢を改善をするために「歪みの矯正」と筋肉の硬さを取る為に「マッサージ」をしていきました。

後は見た目の部分で「骨盤の引き締め整体」をしました。

【治療経過】

治療としては2/w回でやっていき、引き締め整体を1/wのペースで行っていきました。

最初は筋肉の硬さが強く痛みの症状も強かったので、数回は痛みを抑える為の治療をしていきました。

少し落ち着いてきたタイミングで引き締め整体を始めました。

 

そして、今現在も結婚式向けて治療を続けています。

上記のような症状でお困りの方は、東大阪市 河内花園駅徒歩2分の花園わだち整骨院まで

お気軽にご相談ください。

30代 男性 不眠 腰痛を訴えられて来院

鶴見区徳庵わだち整骨院ブログ

, ,

 

ベットの上で頭が痛く寝れない女性

こんにちは、鶴見区JR徳庵駅徒歩1分の徳庵わだち整骨院です。

治療例をご紹介いたします。

30代男性 腰痛、不眠を訴えて来院されました。

原因として仕事で屈むことが多く、繰り返し行われる動作からくる腰部の筋緊張、血流不全になり

また、自宅でもリラックスしにくく、自律神経が乱れによって不眠がでたと考えました。

就労時の作業動作の改善や日常生活での過ごし方改善が必要なので、自宅で出来るストレッチや作業動作の指導、入浴方法も指導させて頂きました。

治療としては背部から大腿後面の手技療法、矯正治療を週2回、自律神経スッキリ鍼を2週1回程度3ヶ月継続していくことで、歪みの少ない状態をつくり、筋肉に負担のかかりにくい体づくりと自律神経スッキリ鍼で自律神経の安定を目指して治療させていただきました。

1週間目の治療後から腰部の痛みが6割程改善され、不眠については入眠しやすくなったとお伺いました。

1か月目で、歪みと腰部痛も7割程の改善がみられ、また入眠がよくなったことで翌朝の寝起きの疲労感が減少されました。

3ヶ月後は、腰部痛は9割改善し、しっかりと睡眠をとれることで仕事への活力も向上され、

今では体のしんどさもあまりでなくなり、睡眠も安定していると喜んでおられました。

今でも治療は継続中です。

上記のような症状でお困りの方は、

鶴見区JR徳庵駅徒歩1分の徳庵わだち整骨院までお気軽にご相談ください。

姿勢不良からくる肩、背部痛にお悩みの70代女性

甲南山手わだち整骨院ブログ

, , , , ,

 

こんにちは!

神戸市東灘区JR甲南や手駅から徒歩3分セルバ内1階にあります、

東灘区甲南山手わだち整骨院です

70代の女性で

自営でお仕事をされていて仕事姿勢の不良が気になり

そこからくる肩、背中の痛みを気にして来院されました。

 

【治療内容】

姿勢の不良を気にされていたので姿勢のチェック、痛みのある部位の触診等を

させていただきました。

全体的な姿勢不良が見られたために、

ゆがみの矯正を入れそこを整えて痛みの周辺は琴の緊張が強かったため

マッサージと鍼灸治療を併用して入れていきました。

【治療経過】

最初の1か月ほどで痛みはほとんど出なくなり

思いだるいなどの症状に変化しました。

姿勢不良、歪みの矯正に関して週に2回のペースで徐々に戻していき

2か月たち3か月目の半ばくらいから見た目にも気にならないくらいに

なりました。その頃には痛みはなくおもいだるい感じもほとんどなくなりました。

今では、痛みがなくなったことでもともと趣味であった

水泳にも痛みや姿勢不良にならない様に予防も兼ねて行っています。

当院でも週1回のメンテナンスを行っています。

 

上記のような症状にお悩みの方は

神戸市東灘区 JR甲南山手駅徒歩3分 セルバ内1階の

東灘区甲南山手わだち整骨院までお気軽にご相談ください‼

一人ひとり状態を見たうえで、一人一人に合った治療、施術を提供させていただきます!

頸肩部から背部にかけて痛みのある40代男性

甲南山手わだち整骨院ブログ

, , , , ,

 

こんにちは!

神戸市東灘区JR甲南や手駅から徒歩3分セルバ内1階にあります、

東灘区甲南山手わだち整骨院です。

デスクワークの仕事をしていて忙しい時期になると頚肩部から背部にかけての痛みが強く出て

なかなか症状が改善されずに2週間ほど放置の状態で来院されました。

 

【治療内容】

まず身体の状態を見せていただいたときに、症状の偏りがあり右側にきつく出ていて、さらにこの時は

右側頭部の辺りに頭痛が出ていました。これにより姿勢の確認をさせていただいたところ

右に体重が乗りやすい状態になっていました。当患者さんも自覚のあるほどでした。

まずは、痛みの原因である筋の緊張を取るためにマッサージ、頸部から上に対しての血行改善のための

鍼灸治療をして、右にかかる負担と取るために骨盤、頚部に矯正を入れていきました。

 

【治療経過】

最初の2週間ほどで頸部から背部にかけての痛みはなくなり、右側頭部に出る頭痛も軽減されました。

姿勢の改善も徐々にされていき2か月ほどかけてかなり安定しました。

今では、仕事中に出る痛みはほとんどなく時々出る気だるさくらいになりました。

今の状態を維持、向上するために週に1回ほどのペースでメンテナンスを行っております。

 

上記のような症状にお悩みの方は

神戸市東灘区 JR甲南山手駅徒歩3分 セルバ内1階の

東灘区甲南山手わだち整骨院までお気軽にご相談ください‼

一人ひとり状態を見たうえで、一人一人に合った治療、施術を提供させていただきます!

腰痛について~

健康まめ知識

, , , , , , , , , , , , , ,

 

腰痛になったことがなかったり、軽度の腰痛程度ならその恐ろしさは分からないかもしれませんが、重症になってくると我慢出来ない程に…。                                                           体験したことがある人にしかわからないと思いますが、坐骨神経痛の痛みと言ったらひどく、立ってても座ってても痛いし横になっていても痛いんです。腰痛を慢性化させないためにやっておいたほうがいいことをご紹介します。

 

腰痛を慢性化させないためのポイント~

長時間同じ姿勢を取らない

これはとても重要で、ずっと同じ姿勢を取っていたら腰への負担も大きくなるので、定期的にストレッチをしたりして筋肉をほぐすようにしましょう。

また、すわり仕事が多い人は、クッション・座布団を使うのも効果的です。というのも、椅子とおしりの間に何も挟まない状態だと、体重が分散せずに不可が一転に集中しやすいからです。                                       ちなみにおすすめは馬具マットです。姿勢をきれいにキープできる設計で、腰の負担も減らせるので、腰の痛みを軽減したいのであれば使ってみてください。

 

ストレスをためない

ストレスは何でもよくなく、腰痛を引き起こす原因にもなります。

ストレスをあまり貯めこまないようにすることが大切です。

 

運動を定期的にする

仕事以外であまり動かない、その仕事でもあまり動かない、なんて人も多いと思います。

確かに定期的に運動するのは面倒ですよね。

でも、めんどくさがっていると、腰痛が悪化して日常生活もままならなくなってしまう恐れがあるので、したほうがいいですよ。

ただ、激しい運動をすると逆効果になってしまいます。そこでおすすめなのはウォーキングです。ウォーキングをすることによって腰回りの筋肉が鍛えられて、背骨を支えられるようになります。

 

 

 

 

姿勢が変われば驚くほど日常が変わる!

ほんの少しのキッカケで、

朝スッキリ起きれて疲れにくいカラダへ~

 

骨盤・背骨ゆがみ矯正、猫背整体、

産後骨盤引き締め、はり・きゅう、

EMS運動療法、マッサージ、交通事故治療

肩・腰・ヒザの痛み・交通事故での

むちうち治療や体の不調を当院でしか受けれない施術で根本改善!

お困りの症状をわだちグループ各整骨院に

お気軽にご相談ください。

 

大阪市平野区加美駅、四條畷市四条畷駅

門真市大和田駅、八尾市JR八尾駅

吹田市千里山駅、枚方市枚方市駅

東大阪市徳庵駅、大阪市生野区桃谷駅

坐骨神経について~

健康まめ知識

, , , , , , , , , , , ,

 

坐骨神経とは・・・

腰部の筋肉の脊柱起立筋が緊張している状態をいいます。

この状態で脊柱起立筋群が緊張してしまうことで腰から背中、頸部にかけての痛みやだるさなど、様々な症状を発症してしまうものです。

この筋肉が緊張してしまうことで背中や首などあらゆる箇所が原因として考えられるようになります。

その首に付着する部分や背中の部分が悪くなってきても腰に痛みを発症することがあり、腰の筋肉が緊張して坐骨神経痛の原因となってしまいます。

腰から繋がりのある神経を圧迫したり刺激が加わることで坐骨神経痛が出てしまうんですね。

次に臀部の筋肉、特に中殿筋や梨状筋が緊張している状態

お尻の筋肉を大殿筋といいますが、その下にある筋肉を中殿筋(ちゅうでんきん)といいます。

更に深い部分にある筋肉で直接坐骨神経痛を圧迫しやすい筋肉を梨状筋といいます。

中殿筋が緊張してくるとこちら坐骨神経を圧迫するのはもちろんですが、長時間歩いていたり、立って作業しているとお尻のほうが痛くなってきて無意識に握りこぶしでバンバン叩いてしまうところです。

あなたも腰が痛くてお尻を叩いてしまったことないですか?その時はおそらくこの「中殿筋」が疲れて緊張している証拠ですよ。少し休んで緊張をほぐさないと坐骨神経痛として痛みやしびれなどの症状が出てきてしまいます。

もう一つの「梨状筋(りじょうきん)」ですが、こちらはお尻の深くにあり、この筋肉がなんらかの影響で緊張してしまうことで坐骨神経を直接圧迫してしまいます。

この症状を「梨状筋症候群」と言われていて、お尻の下の太ももの付け根から足のほうにしびれがでてきたり常に痛みがあり夜中に疼いて眠れないようになってしまう場合もあるため早急に施術したほうが良い疾患になります。こちらも坐骨神経痛の症状がでやすい疾患です。

最後に腸腰筋といって腰椎から大腿骨にかけて付着する筋肉の緊張によるもの

腸腰筋はちょくちょく僕がこのブログでお伝えしている筋肉ですね!

この筋肉は太ももを上げるときに使う筋肉で、人体で最大の体幹の筋肉になります。

この筋肉は腰痛や姿勢と大きく関係している筋肉であり、背骨(腰椎)から大腿骨に付着している「大腰筋」が緊張してしまうと腰痛と共に腰が伸ばしにくくなってへっぴり腰になってしまったり、腸腰筋全体が硬くなってしまうと無意識に歩行時などに脚を上げる動作が弱まってしまい段差もなにもない所でつまづいてしまったり、ズボンや靴下を履く際に脚が上がりにくくて履きにくかったりします。

 

 

 

姿勢が変われば驚くほど日常が変わる!

ほんの少しのキッカケで、

朝スッキリ起きれて疲れにくいカラダへ~

 

骨盤・背骨ゆがみ矯正、猫背整体、

産後骨盤引き締め、はり・きゅう、

EMS運動療法、マッサージ、交通事故治療

肩・腰・ヒザの痛み・交通事故での

むちうち治療や体の不調を当院でしか受けれない施術で根本改善!

お困りの症状をわだちグループ各整骨院に

お気軽にご相談ください。

 

大阪市平野区加美駅、四條畷市四条畷駅

門真市大和田駅、八尾市JR八尾駅

吹田市千里山駅、枚方市枚方市駅

東大阪市徳庵駅、大阪市生野区桃谷駅

首痛について~

健康まめ知識

, , , , , , , , , , , , , ,

 

・冷やしたほうがいい?それとも温めるべき?

慢性化した痛みやこりは、入浴や40℃前後の蒸しタオルなどで温めるのが効果的です。しかし、急に痛くなった場合や、スポーツや仕事での特定の動作がきっかけで痛くなったばかりの場合は、炎症が起きている可能性があるので、まずは冷やして受診してください。

・運動したほうが、肩こりや腰痛が改善する?

体を動かして血流を促進するのは、肩こりや腰痛の改善に効果的です。肩こりや腰痛を理由に体を動かさないでいると、筋力が衰え、ますます症状が進みます。運動が苦手な人は、せめてストレッチやウオーキングなどを取り入れましょう。

・立ち仕事よりデスクワーク?

「座っている方がラクだから、腰痛になりにくい」と思いがちですが、そうとは限りません。座り仕事も立ち仕事も、ずっと同じ姿勢でいると、腹筋が“さぼって”しまうので、体の両側面や背部の筋肉に負担がかかり、腰痛を招きやすくなります。

 

 

 

 

姿勢が変われば驚くほど日常が変わる!

ほんの少しのキッカケで、

朝スッキリ起きれて疲れにくいカラダへ~

 

骨盤・背骨ゆがみ矯正、猫背整体、

産後骨盤引き締め、はり・きゅう、

EMS運動療法、マッサージ、交通事故治療

肩・腰・ヒザの痛み・交通事故での

むちうち治療や体の不調を当院でしか受けれない施術で根本改善!

お困りの症状をわだちグループ各整骨院に

お気軽にご相談ください。

 

大阪市平野区加美駅、四條畷市四条畷駅

門真市大和田駅、八尾市JR八尾駅

吹田市千里山駅、枚方市枚方市駅

東大阪市徳庵駅、大阪市生野区桃谷駅

腰痛解消 ~ストレッチ~

健康まめ知識

, , , , , , , , , , , ,

 

普段から運動習慣がないと、なかなか時間を作ってまで運動をしない方も多いのでは!?

そこで今回は、お風呂上りや就寝前に家の中で簡単にできるストレッチを4パターンご紹介します。                  毎日の継続が、結果的に柔軟性の向上につながります。

ストレッチとは「伸ばす」という意味です。

この場合には身体の各筋肉や腱を意識的に伸ばすという意味で使われます。

 

目的~

柔軟性・弾性の維持・向上です。
弾性が増すことにより、より強い力を発揮することができます。
また柔軟性が増すことによって血行が促進されます。

そして、血行が良くなるということは、栄養が良く行き渡り、老廃物の回収効率も良くなるということです。
つまりそれだけ筋肉が若返ることができます。

やり方~

  1. 痛みが出ない範囲で伸ばしましょう
    (痛いと力が入ってしまいます)
  2. 弾みや反動をつけずに行いましょう
    (筋肉を傷めることもあります)
  3. 呼吸は止めないようにしましょう
    (楽な呼吸で続けましょう)
  4. 20秒から30秒ぐらい伸ばしてみましょう
    (気持ちよくゆったりと伸ばしましょう)

※他人と競争せずにマイペースで行いましょう!

 

 

 

 

姿勢が変われば驚くほど日常が変わる!

ほんの少しのキッカケで、

朝スッキリ起きれて疲れにくいカラダへ~

 

骨盤・背骨ゆがみ矯正、猫背整体、

産後骨盤引き締め、はり・きゅう、

EMS運動療法、マッサージ、交通事故治療

肩・腰・ヒザの痛み・交通事故での

むちうち治療や体の不調を当院でしか受けれない施術で根本改善!

お困りの症状をわだちグループ各整骨院に

お気軽にご相談ください。

 

大阪市平野区加美駅、四條畷市四条畷駅

門真市大和田駅、八尾市JR八尾駅

吹田市千里山駅、枚方市枚方市駅

東大阪市徳庵駅、大阪市生野区桃谷駅

新しい投稿ページへ古い投稿ページへ
PAGE TOP