肩こり記事の一覧です
首の痛みについて~
はり, マッサージ, 交通事故, 慢性, 慢性的, 整体, 整骨院, 東大阪, 治療, 猫背, 矯正, 肩こり, 運動療法, 頭痛, 骨盤


首が痛い原因はストレートネックだけじゃないかも
慢性的な首痛の原因として挙げられるのがストレートネックです。
ストレートネックは首の痛みだけではなく違和感なども引き起こし、最近では多くの人が悩まされている症状と言われています。
そのため、首周りに不安を抱えているならストレートネックを疑ってみましょう。
さらに、ストレートネックだけではなく他の要因が首痛を引き起こしている可能性も残っています。
幅広い視野で首の痛みの原因を追究してみて、スムーズな症状改善に繋げていきましょう。
ストレートネックってどんな症状なの?
ストレートネックを簡単に説明すると、その名の通り首が真っ直ぐになってしまう症状です。
ここで疑問になるのが「首が真っ直ぐになるとなぜ痛みの原因になるの?」ということでしょう。
首が曲がっているよりも真っ直ぐ伸びている方が、健康的で良い状態に思えるからです。
しかし首が真っ直ぐの状態に見えるのは、あくまでも外観から眺めた時のみです。
実際に首を支えている頚骨は身体の中で緩めにカーブしています。
正常な頚骨であれば30~40度くらいにカーブしており、首に伝わる様々な衝撃を吸収してくれます。
つまり首に掛かる負担を分散するためには、力を逃がしやすいカーブ状の方が理想的なのです。
これを分かりやすく喩えるなら、真っ直ぐ伸びた針葉樹よりも曲がって伸びている柳の木の方が強い風でも倒れにくいのと同じです。
このように、ストレートネックは首周りに負担が掛かりやすく、疲労が蓄積しやすい状態にもなっています。
そのため、首の痛みだけではなく肩こりや片頭痛を引き起こす原因にもなってしまうのです。
ストレートネックの原因は?
ストレートネックになる原因として最も多いのが姿勢の悪さです。
猫背やうつむき姿勢を続けていると、頸椎のカーブが失われてストレートネックになってしまいます。
特に仕事でパソコンに向かう時間が長い人や、スマートフォンを長時間眺め続けている人は傾いた姿勢が習慣になっているので注意が必要です。
また、無理に正しい姿勢を続けていてもストレートネックの危険性が高まります。
例えば、趣味で社交ダンスなどをしている人は日頃から意識して首筋を伸ばす癖が付いています。
この状態が日常的に続いてしまうと、首のカーブが無くなりストレートネックになってしまうのです。
このように、姿勢が良すぎても悪すぎてもストレートネックの原因になってしまいます。
そのため、首に負担が掛からないよう自然な姿勢を心掛けるだけではなく、長時間同じ姿勢を続けないように意識しておきましょう。
首の痛みの原因はストレートネックだけじゃない!
首の痛みの原因はストレートネックだけではありません。
様々な要因が絡み合って首の痛みや違和感を引き起こしているケースが多いからです。
まず、肩や腰への負担が首の痛みとして伝わっている場合があります。
肩や腰の関節は独立しているわけではなく、背椎を通じて頸椎とも連動しているからです。
つまり、肩や腰に負担が掛かれば少なからず首にもダメージが生じるのです。
特に慢性的な肩こりや腰こりが続いている人は、肩だけでは負担を吸収しきれずに首にも痛みが広がってしまいます。
このようなケースでは首の痛みの原因も掴みにくいため、なかなか症状の改善にも繋がりません。
もしストレートネックでは無いのに首の痛みに悩んでいるなら、肩や腰の異常を疑ってみると良いでしょう。
また、顎周りの負担が大きくなると首にもダメージが伝わります。
顎の関節は頸椎と直結しており、お互いに大きな影響を及ぼしています。
そのため、顎関節症などで顎に異常が生じると、首にも同じレベルの負担が掛かってしまうのです。
この状態では首の痛みだけではなく首のこりも引き起こしますので、日常生活も過ごしにくくなってしまうでしょう。
特に注意すべきなのは、顎関節症の自覚症状が無いケースです。
顎関節症も軽度の段階では顎に痛みはありません。
しかし顎には確実なダメージが生じており、やがて首にも伝わってしまいます。
こうして蓄積したダメージは首の痛みとなるだけではなく、原因が特定しにくいので症状の改善を困難にしてしまうのです。
場合によっては顎関節症が悪化してから、首の痛みの原因が顎関節の不良にあると気付くことも少なくありません。
姿勢が変われば驚くほど日常が変わる!
ほんの少しのキッカケで、
朝スッキリ起きれて疲れにくいカラダへ~
骨盤・背骨ゆがみ矯正、猫背整体、
産後骨盤引き締め、はり・きゅう、
EMS運動療法、マッサージ、交通事故治療
肩・腰・ヒザの痛み・交通事故での
むちうち治療や体の不調を当院でしか受けれない施術で根本改善!
お困りの症状をわだちグループ各整骨院に
お気軽にご相談ください。
大阪市平野区加美駅、四條畷市四条畷駅
門真市大和田駅、八尾市JR八尾駅
吹田市千里山駅、枚方市枚方市駅
東大阪市徳庵駅、大阪市生野区桃谷駅
肩こり解消について~
はり, ストレス, ストレッチ, マッサージ, 交通事故, 整体, 整骨院, 東大阪, 治療, 猫背, 矯正, 肩こり, 運動療法, 骨盤


あなたの肩こりは何型?4つの原因と解消方法
肩こりは体の悩みの中で男女ともに上位に入るほどの深刻なもの。あなたの肩こりの原因がわかればおのずと解消方法がわかってきます。今回は4つのタイプ別に分けてご紹介します。さて、あなたは何型に当てはまるでしょうか。
肩こりには4つの原因があります。
1つめは運動不足。 現代、当たり前のようにパソコンやスマートフォンが普及し運動する機会が自ずと減っています。 また、働き過ぎと言われる日本人だからこそ、自分で運動の時間を作ることは、なかなか難しくなってきています。
しかし、運動不足になると肩回りの筋肉が活動する機会がなくなり、常に同一姿勢でいることによって筋肉が過度に緊張状態となり、凝り固まってしまうのです。 また、パソコンやスマートフォンの普及は「姿勢不良」も引き起こします。
これが2つ目の原因です。 本来であれば人の脊椎はS字カーブを描いています。それが画面を凝視することで視線や頭が落ち、それを支えるために首から肩にかけての筋肉が頑張らなければならなくなっているのです。いわゆる猫背になってしまいがちなのです。
3つ目は「冷え性」です。 女性に多いと思われがちですが、冷房の効いている室内で仕事をするサラリーマンの男性にも冷え性は多いとされています。 冷えは末端だけでなく、より深部の内蔵の冷えも引き起こします。 特に夏場は冷たい物を飲食し内臓を冷やす機会も多くなります。血流が滞り肩回りの血流も阻害されることにより肩こりが引き起こされるのです。
最後は、「ストレス」です。 精神的なストレスは自分の体を守ろうとセンサーが働き、自然と体全体に力が入ってしまうのです。 そのため、筋肉が過度に緊張状態となり、凝り固まってしまうのです。
では肩こりを解消するために何をすべきなの・・?
まずは頻繁に肩回りを動かすことです。 最近話題の「肩甲骨はがし」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 肩甲骨には多くの筋肉が付着しており、その筋肉をいかにほぐすかというのがポイントになってきます。 常にパソコンやスマートフォンに釘付けになるのではなく頻繁に腕や首、特に肩甲骨を意識して動かすことが大切。 猫背になればそれだけ肩甲骨が外側に開いた形になります。 頭を起こして胸を張るようにし左右の肩甲骨を内側に寄せるようにイメージしましょう。 また、肩甲骨を正しい位置に戻すためにお勧めなのがストレッチです。 皆さんもこういったストレッチで解消してくださいね。
姿勢が変われば驚くほど日常が変わる!
ほんの少しのキッカケで、
朝スッキリ起きれて疲れにくいカラダへ~
骨盤・背骨ゆがみ矯正、猫背整体、
産後骨盤引き締め、はり・きゅう、
EMS運動療法、マッサージ、交通事故治療
肩・腰・ヒザの痛み・交通事故での
むちうち治療や体の不調を当院でしか受けれない施術で根本改善!
お困りの症状をわだちグループ各整骨院に
お気軽にご相談ください。
大阪市平野区加美駅、四條畷市四条畷駅
門真市大和田駅、八尾市JR八尾駅
吹田市千里山駅、枚方市枚方市駅
東大阪市徳庵駅、大阪市生野区桃谷駅
首痛について~
はり, ストレッチ, マッサージ, 交通事故, 慢性, 整体, 整骨院, 東大阪, 治療, 猫背, 矯正, 肩こり, 腰痛, 運動療法, 骨盤


・冷やしたほうがいい?それとも温めるべき?
慢性化した痛みやこりは、入浴や40℃前後の蒸しタオルなどで温めるのが効果的です。しかし、急に痛くなった場合や、スポーツや仕事での特定の動作がきっかけで痛くなったばかりの場合は、炎症が起きている可能性があるので、まずは冷やして受診してください。
・運動したほうが、肩こりや腰痛が改善する?
体を動かして血流を促進するのは、肩こりや腰痛の改善に効果的です。肩こりや腰痛を理由に体を動かさないでいると、筋力が衰え、ますます症状が進みます。運動が苦手な人は、せめてストレッチやウオーキングなどを取り入れましょう。
・立ち仕事よりデスクワーク?
「座っている方がラクだから、腰痛になりにくい」と思いがちですが、そうとは限りません。座り仕事も立ち仕事も、ずっと同じ姿勢でいると、腹筋が“さぼって”しまうので、体の両側面や背部の筋肉に負担がかかり、腰痛を招きやすくなります。
姿勢が変われば驚くほど日常が変わる!
ほんの少しのキッカケで、
朝スッキリ起きれて疲れにくいカラダへ~
骨盤・背骨ゆがみ矯正、猫背整体、
産後骨盤引き締め、はり・きゅう、
EMS運動療法、マッサージ、交通事故治療
肩・腰・ヒザの痛み・交通事故での
むちうち治療や体の不調を当院でしか受けれない施術で根本改善!
お困りの症状をわだちグループ各整骨院に
お気軽にご相談ください。
大阪市平野区加美駅、四條畷市四条畷駅
門真市大和田駅、八尾市JR八尾駅
吹田市千里山駅、枚方市枚方市駅
東大阪市徳庵駅、大阪市生野区桃谷駅
肩こりについて
はり, ストレス, マッサージ, 交通事故, 整体, 整骨院, 東大阪, 治療, 猫背, 矯正, 筋肉の緊張, 肩こり, 運動療法, 骨盤


日々のお仕事で「あぁ、肩凝ったな」って悩んでいる方は多い?
悩んでいる症状ランキング、肩こりは女性部門で1位、男性部門では2位にランクイン!!
そんなみんなが悩む肩こりの豆知識をご紹介します。
肩こりの症状と原因
肩こりというものは、そもそも肩や首を構成する筋肉の緊張した状態を指します。
体内の老廃物が固まったものという人もいますが、正しくは筋肉の問題です。
ではなぜ起こるのか?
答えは3つ。
・冷え
・姿勢
・ストレス
これらすべてをクリアする解消法は!?
肩こりの対処法
それはお風呂につかる事。お湯の温度は38~40度くらい。
ゆっくり体内に熱を伝えて毛穴を開くには、この温度が適切です。
開いた毛穴から体内に熱が伝わることで、冷えはだいぶ軽減されます。
そして体内に巡った熱は硬くなった筋肉を柔らかくして、丸まった背筋は伸びますね。
体内に十分に熱が巡ると、自律神経系の副交感神経のスイッチをオンにしてくれるので、リラックス効果は抜群!
お仕事後にお湯をためてお風呂に入るのは面倒かもしれませんが、ここは頑張ってお風呂に入って肩こりを解消してみてください。
姿勢が変われば驚くほど日常が変わる!
ほんの少しのキッカケで、
朝スッキリ起きれて疲れにくいカラダへ~
骨盤・背骨ゆがみ矯正、猫背整体、
産後骨盤引き締め、はり・きゅう、
EMS運動療法、マッサージ、交通事故治療
肩・腰・ヒザの痛み・交通事故での
むちうち治療や体の不調を当院でしか受けれない施術で根本改善!
お困りの症状をわだちグループ各整骨院に
お気軽にご相談ください。
大阪市平野区加美駅、四條畷市四条畷駅
門真市大和田駅、八尾市JR八尾駅
吹田市千里山駅、枚方市枚方市駅
東大阪市徳庵駅、大阪市生野区桃谷駅
腰痛と手のしびれについて
はり, ストレス, マッサージ, 交通事故, 慢性, 慢性的, 整体, 整骨院, 東大阪, 治療, 猫背, 矯正, 肩こり, 腰痛, 運動療法, 頭痛, 骨盤


腰痛・・・冷やす?温める?
通常のケガは急性の状態といえますが、いわゆる腰痛や膝関節炎、変形性膝関節症の痛みなどに対して、冷やすか温めるかは場合によります。
マラソンをした後に腰や膝関節が腫れて痛む場合や、ピッチャーをした後で肩関節が熱を持って痛む時には、数十分間冷やす方が後々の痛みや腫れを抑える効果があります。
逆に痛みや腫れがそれほどでもない時は、最初から温めた方がよい場合もあります。
腰痛は、いわゆるぎっくり腰など急性でとてもひどい痛みの場合でも、最初から温めた方が楽になることが多いようです。
冷やすか温めるかは、実際に冷やすか温めてみて、どちらが気持ちがよいかで決めるのもひとつの目安です。
ただし、慢性の腰痛や膝痛の場合は、急性期の後の慢性期には温めるのが基本となります。
手がしびれ・・・「血行不良」、「神経の圧迫」
血行不良が起こってしまう原因には、上記で例を挙げたように、寝ている時に枕や頭の下に手を入れてしまうことで、血液の流れを止めてしまう他にも、ストレスなどで自律神経が乱れることによって起こる場合もあります。
また、好きな物ばかり食べているなど、栄養バランスに欠けた食生活を続けていることで、血管が脆くなったり血中のコレステロールが増えすぎてしまい、血液の流れがスムーズに行かなくなることも、血行不良の原因として挙げられています。
また、長時間同じ姿勢で作業を行っていると、首や肩の筋肉が疲労して血流が悪くなり、その部分に老廃物が溜まってコリができ、そのコリが神経を圧迫することで、手にしびれを起こすこともあります。
この為、慢性的な頭痛や肩こり冷えなどに悩んでいる方は、血行不良や神経の圧迫により手のしびれを感じやすいと言われています。
姿勢が変われば驚くほど日常が変わる!
ほんの少しのキッカケで、
朝スッキリ起きれて疲れにくいカラダへ~
骨盤・背骨ゆがみ矯正、猫背整体、
産後骨盤引き締め、はり・きゅう、
EMS運動療法、マッサージ、交通事故治療
肩・腰・ヒザの痛み・交通事故での
むちうち治療や体の不調を当院でしか受けれない施術で根本改善!
お困りの症状をわだちグループ各整骨院に
お気軽にご相談ください。
大阪市平野区加美駅、四條畷市四条畷駅
門真市大和田駅、八尾市JR八尾駅
吹田市千里山駅、枚方市枚方市駅
東大阪市徳庵駅、大阪市生野区桃谷駅
肩こり ~食事・動き・睡眠~
はり, マッサージ, 交通事故, 整体, 整骨院, 東大阪, 治療, 猫背, 矯正, 肩こり, 運動療法, 骨盤


肩こりの原因の多くが「血行不良」です。
血行が良ければ、肩は凝りにくくなります。
食べ物の栄養で血行を良くし、身体の内側から肩こりになりにくい体質にしていくことも大切です。
(食べ物)
血行を良くする栄養素として「EPA」「DHA」です。
アジやイワシなどの青魚に多く含まれる栄養素。
他にも大豆やアーモンドに多く含まれる「ビタミンE」が血行改善に効果的です。
(動き)
1日中パソコン作業でうつむくような姿勢で座っていると、首や肩がとても凝りやすくなってしまいます。
首が凝ると手や腕がむくむ、また自律神経の不調など、からだの様々な部分に影響が出てきます。
そこで首の凝りを解消するためには、首や脇の下にツボがありますので、力を入れすぎないように注意しながら指圧をします。
最後に、むくんでしまった手や腕をマッサージし、よくほぐしてあげましょう
(睡眠)
夜ぐっすり眠れずに悩んでいるという方はいませんか?
もしかするとその原因は、首の凝りにあるかも・・・?!
首を休めるためには、自分の体に合った高さの枕を使い負担を少なくする時間を作ることが大切です。
首が凝ってくると、それまで使用していた枕が合わなくなってくることがあります。
その場合は枕を変える、タオルなどを使い高さを調節するといった工夫をして下さいね。
姿勢が変われば驚くほど日常が変わる!
ほんの少しのキッカケで、
朝スッキリ起きれて疲れにくいカラダへ~
骨盤・背骨ゆがみ矯正、猫背整体、
産後骨盤引き締め、はり・きゅう、
EMS運動療法、マッサージ、交通事故治療
肩・腰・ヒザの痛み・交通事故での
むちうち治療や体の不調を当院でしか受けれない施術で根本改善!
お困りの症状をわだちグループ各整骨院に
お気軽にご相談ください。
大阪市平野区加美駅、四條畷市四条畷駅
門真市大和田駅、八尾市JR八尾駅
吹田市千里山駅、枚方市枚方市駅
東大阪市徳庵駅、大阪市生野区桃谷駅
骨盤矯正
はり, マッサージ, 交通事故, 整体, 整骨院, 東大阪, 歪み, 治療, 猫背, 生理痛, 矯正, 肩こり, 腰痛, 運動療法, 骨盤, 骨盤矯正


骨盤が歪む原因と症状、対策などの豆知識
多くの女性が悩む骨盤の歪みですが、その原因は何か・・。 また、骨盤が歪むことでどのような症状が引き起こされ、どのように対策をすれば良いかなどを紹介します。 骨盤の歪みでお悩みの方は、ぜひとも参考にしてみて下さい。
骨盤が歪む原因
なぜ女性は骨盤が歪みやすいか・・。それはハイヒールやピンヒールなどを履く機会が多いからです。 ヒールが高い靴を履くとふくらはぎの筋肉が硬くなりますが、太ももの筋肉はバランスをとる為に緩みます。 その太ももの筋肉につられお腹周りの筋肉も緩み、骨盤を支えられなくなり骨盤が歪んでいきます。 また、間違った足の組み方、バッグの持ち方を長期間続けることも歪みの原因となります。
骨盤の歪みが引き起こす症状
骨盤が歪むと、体全体のバランスが崩れて筋肉が緊張気味になってしまいます。 筋肉がそのような状態になれば、血流も悪くなり、肩こりや腰痛などを引き起こしやすくなり、また骨盤の近くに位置する子宮周りの血行も悪くなるので、生理痛や生理不順、尿漏れなどに悩まされる可能性も高くなります。 このように、骨盤の歪みは体全体に与える影響は大きいと言えます。
骨盤の歪み対策
骨盤の歪み対策として自分でできる事は、骨盤周りの筋トレやエクササイズです。 座った状態でお尻だけで歩くお尻歩き、タオルを膝に挟んでの立ちスクワットなどが良いでしょう。 これらと平行して、整骨院の骨盤矯正を受けるのも治療の1つとしておススメです。 1つよりも複数の対策を行ったほうが、骨盤の歪みは改善されやすくなります。
姿勢が変われば驚くほど日常が変わる!
ほんの少しのキッカケで、
朝スッキリ起きれて疲れにくいカラダへ~
骨盤・背骨ゆがみ矯正、猫背整体、
産後骨盤引き締め、はり・きゅう、
EMS運動療法、マッサージ、交通事故治療
肩・腰・ヒザの痛み・交通事故での
むちうち治療や体の不調を当院でしか受けれない施術で根本改善!
お困りの症状をわだちグループ各整骨院に
お気軽にご相談ください。
大阪市平野区加美駅、四條畷市四条畷駅
門真市大和田駅、八尾市JR八尾駅
吹田市千里山駅、枚方市枚方市駅
東大阪市徳庵駅、大阪市生野区桃谷駅
腰痛
はり, マッサージ, 交通事故, 整体, 整骨院, 東大阪, 治療, 猫背, 矯正, 肩こり, 腰痛, 運動療法, 骨盤


日常的な姿勢が原因で、さまざまな不調が現れてくることをご存知ですか?
腰の負担が一番大きいのは「座る」姿勢
「良い姿勢」というのは、骨と筋肉のいずれにも余分な負担がかからない状態です。 逆に「悪い姿勢」というのは、体の1ヶ所に大きな負担がかかり続ける姿勢です。 座位が腰への負担が一番大きいことがわかりますが、これは股関節が曲がり腹筋がゆるむ為に、 上半身の重さや動きを支えるための負担が腹筋以外の背中や腰の筋肉、背骨と椎間板にかかるからです。 デスクでパソコン操作をし続ける作業が、いかに腰痛の原因になる姿勢であるかがわかります。
対策1 イスに正しく座る
座る姿勢の基本は、背骨も首もしっかり伸びていることです。 「おへそから下を背骨に近づける」要領で、腹筋に力を入れることも大切です。 この姿勢をとる為には股関節と膝頭が水平、もしくは股関節より膝頭がほんの少し高くなり、 足の裏がしっかりと床についていることが望ましいです。
対策2 座ったままできる腹筋の鍛え方
座っている姿勢でも腹筋をゆるませないことが、腰痛予防には大切です。 そもそも腹筋は、意識して力を入れたり抜いたりできる数少ない筋肉なので、 リラックスして座ったときにはゆるんでしまいがちです。 このサボりやすい筋肉を鍛える事が腰痛予防になります。
対策3 若々しい立ち姿勢を保つ
あごが前に出て背中が丸く、下腹が出て膝が曲がっているのが悪い立ち姿勢。 こんな姿勢では、腰痛だけではなく肩こりや膝痛も引き起こします。 また、年齢より老けた印象を与えてしまいます。 良い立ち方とは、両足に均等に体重がかかり背骨はまっすぐ上下に伸びて、 頭もまっすぐに支えられていることで、正しく立つためには足裏全体で床を踏みしめるようにします。 ここでも腹筋を意識して、下腹が前に出ないように気をつけましょう。
姿勢が変われば驚くほど日常が変わる!
ほんの少しのキッカケで、
朝スッキリ起きれて疲れにくいカラダへ~
骨盤・背骨ゆがみ矯正、猫背整体、
産後骨盤引き締め、はり・きゅう、
EMS運動療法、マッサージ、交通事故治療
肩・腰・ヒザの痛み・交通事故での
むちうち治療や体の不調を当院でしか受けれない施術で根本改善!
お困りの症状をわだちグループ各整骨院に
お気軽にご相談ください。
大阪市平野区加美駅、四條畷市四条畷駅
門真市大和田駅、八尾市JR八尾駅
吹田市千里山駅、枚方市枚方市駅
東大阪市徳庵駅、大阪市生野区桃谷駅
肩こり 姿勢
はり, マッサージ, 交通事故, 慢性, 整体, 整骨院, 東大阪, 治療, 猫背, 矯正, 肩こり, 肩コリ, 運動療法, 骨盤


肩こりになりやすい姿勢とは・・
頭が前に傾いていると、頭の重みで背中の筋肉が伸ばされます。 それを直すために筋肉が縮まろうとするので、首~肩、背中にかけての筋肉が疲労し肩こりの原因になります。 また肩関節が前方にずれている為、腕が首から肩の筋肉にぶら下がっている状態になり、片寄った負担を筋肉にかけることになります。 こんな風に、色々な場所から肩こりの原因になります。 そこで、肩こりのタイプについてお伝えします。
①背中から肩こりタイプ
背中からくる肩コリの主な原因は、肩甲骨を動かさないことである。 現代人の生活は腕を上に挙げたり後ろに回したりする機会がほとんどないため、肩甲骨周辺の筋肉がこりやすくなります。
②腕から肩こりタイプ
子供を抱っこしたり長時間のパソコン作業など腕を硬直させたままの姿勢を続けると、前腕の疲れを上腕でカバーし、上腕の疲れを肩がカバーし、 そして肩甲骨がカバーして肩周辺の筋肉に負担がかかり、肩コリに繋がります。
③首から肩こりタイプ
このタイプの人は、首の骨が真っ直ぐに伸びている。 原因の一つは猫背です。 猫背の人は首が前に傾くため、頭の重みがすべて首にかかってしまうのです。 その結果、弓なりにカーブしていた首の骨が徐々に真っ直ぐになってしまいます。 それと同時に首周辺の筋肉が圧迫され血流が悪化するので、首だけでは頭の重みを支えきれなくなり肩に負担がかかり肩コリになってしまいます。
肩こりを解消するには・・
肩こりは温めて治すのが定番です。 温めて治すのは慢性の肩こりの場合。 肩が重くだるい場合は、お風呂では湯船にゆっくりつかって暖まるのはもちろん、湯上りには肩に41~42℃くらいの温度のシャワーを強めに当て、2~3分マッサージをすると良いでしょう。
体操で肩こりを軽減・・
肩を上げ下げします。腕はブラリとたらしたまま両肩をもち上げ、力を抜いてストンと落とす要領で行います。 次に肩や腕を回します。後ろ手を組んだり上下したりと、背中や肩周りを動かしましょう。 ただし、体操は決して無理をせずに行なって下さいね。
姿勢が変われば驚くほど日常が変わる!
ほんの少しのキッカケで、
朝スッキリ起きれて疲れにくいカラダへ~
骨盤・背骨ゆがみ矯正、猫背整体、
産後骨盤引き締め、はり・きゅう、
EMS運動療法、マッサージ、交通事故治療
肩・腰・ヒザの痛み・交通事故での
むちうち治療や体の不調を当院でしか受けれない施術で根本改善!
お困りの症状をわだちグループ各整骨院に
お気軽にご相談ください。
大阪市平野区加美駅、四條畷市四条畷駅
門真市大和田駅、八尾市JR八尾駅
吹田市千里山駅、枚方市枚方市駅
東大阪市徳庵駅、大阪市生野区桃谷駅
肩こり (予防)
はり, ストレッチ, マッサージ, 交通事故, 整体, 整骨院, 東大阪, 治療, 猫背, 矯正, 肩こり, 運動療法, 骨盤


肩凝りとは首すじ、首のつけ根から、肩または背中にかけて張る、凝る、痛いなどの症状の事で、これは、主に首の後ろから肩、背中にかけて張っている僧帽筋という幅広い筋肉が関係しています。 肩凝りは、特定の姿勢が原因と思いがちですが、日常生活の何気ない姿勢にも肩凝りの原因が潜んでいます。 悪い姿勢により、首から肩、背中にかけての筋肉の血行が悪くなり、硬くなることで起こります。 予防するには普段から正しい姿勢をとることや体操やストレッチを行うことが大切。 立っているときの正しい姿勢は、壁を背にして立ってチェックします。 かかとを5cmほど離して立ち、頭・肩が壁に付き、顎を引き、おなかをへこませた状態が良い姿勢です。 座るときの正しい姿勢は、膝頭と股関節が同じ高さになるように調節し、深めに座ります。 おなかに軽く力を入れ、顎を軽く引きます。頭をまっすぐ上につられているような感じで力を抜くとリラックスできます。 また体操は、凝りによっていかり肩になっている場合は、まず両肩を軽く上げ、リラックスしてストンと落とし、手をお尻の後ろ側で組んで、肩をさらに肩甲骨ごと下げます。 なで肩になっている場合は、腕を横に開いて肘を曲げ、肩より高い位置にし、肩甲骨ごとぐっと持ち上げ、そのまま力を入れて5秒ぐらい止めます。 それぞれ10~20回ずつを目安に気付いた時に行いましょう。 これだけでも、結構楽になり、凝りを解消できますよ!!
姿勢が変われば驚くほど日常が変わる!
ほんの少しのキッカケで、
朝スッキリ起きれて疲れにくいカラダへ~
骨盤・背骨ゆがみ矯正、猫背整体、
産後骨盤引き締め、はり・きゅう、
EMS運動療法、マッサージ、交通事故治療
肩・腰・ヒザの痛み・交通事故での
むちうち治療や体の不調を当院でしか受けれない施術で根本改善!
お困りの症状をわだちグループ各整骨院に
お気軽にご相談ください。
大阪市平野区加美駅、四條畷市四条畷駅
門真市大和田駅、八尾市JR八尾駅
吹田市千里山駅、枚方市枚方市駅
東大阪市徳庵駅、大阪市生野区桃谷駅
新しい投稿ページへ古い投稿ページへ