肩こり記事の一覧です
猫背で姿勢の悩みをお持ちの亀岡市在住の20代女性が来院されました。

こんにちは!亀岡市のアルプラザ1階にある、亀岡わだち整骨院です。
【症状】
猫背や巻き肩など姿勢の悩みがある20代の女性が来院されました。
昔から姿勢の悩みがあり肩こりもあり、時には頭痛もでてしまうそうです。
【治療内容】
猫背の姿勢を整えて正しい姿勢にするために骨盤と首に矯正治療、
筋肉の硬さを改善するためにマッサージ治療を行いました。
そしてさらに姿勢をより良い状態にするために猫背整体を行いました。
週に3回来院され2回はマッサージと矯正治療、
もう1回はマッサージ、矯正治療、猫背整体を行いました。
【治療経過】
週に3回のペースで2カ月治療をしっかり受けて頂いて以前より姿勢が整い
頭痛もほとんどでなくなったそうです。
姿勢が正しくなってきたので以前よりも首や肩の動きがよくなり
日常生活を送るのが楽になったそうです。
現在も体のメンテナンスのため来院されております。
上記などの症状でお悩みの方は亀岡市のアルプラザ1階にある、亀岡わだち整骨院にお越しください。
大東市在住自律神経の乱れがある30代女性

こんにちは。四條畷市、JR四条畷駅徒歩3分のわだち整骨院です。
自律神経の乱れによる症状が出ている大東市在住の女性の方が来院されました。
この方は、食欲がでない、食べたとしても気持ち悪い感じが残る、少し歩いただけで疲れやすく
動悸がするといった症状がありました。過去には回転性のめまいもあったと仰られています。
そして、首肩のコリ感もあるそうです。
【治療内容】
自律神経の乱れの原因の1つとして、普段の生活による疲れから体全体のバランスが悪くなり筋肉が
緊張している状態が続くことによって自律神経が乱れていると考えられました。
よって、体のバランスを整えるために背骨・骨盤矯正、筋肉の緊張を緩和させるためにマッサージ治療、
自律神経の乱れを改善していくために自律神経スッキリ鍼をさせていただきました。
【治療経過】
治療を数回させていただくと食後の気持ち悪い感じが少なくなったと仰られています。
1か月後には体全体のバランスも整い始めて筋肉の緊張も少なくなり、食後の気持ち悪い感じは
来院する前よりは感じなくなってきたと仰られています。
3カ月経過した現在では症状に波は少しありますが気持ち悪い感じもなくなってきて好きな食べ物を
食べられるようになったと喜んでおられます。そして、首肩のコリ感も感じなくなってきていると
仰られています。
上記のような症状でお困りの方は、四條畷市、JR四条畷駅徒歩3分のわだち整骨院までお気軽にご相談ください。
産後の体型変化でお困りの30代女性

こんにちは!
宝塚市 阪急逆瀬川駅から徒歩3分アピア北1階にあります、宝塚逆瀬川わだち整骨院です。
産後の30代女性が来院されました。
産後の体型の変化が気になり、育児をする中で頚肩部痛や腰痛が出るようになっていました。
【治療】
状態を確認したところ骨盤の開きに左右差があるのと、
肩・腰の筋緊張が強く出ていたので、
頚肩部痛・腰痛の改善の為マッサージの治療、
骨盤の開きを改善するために骨盤引き締め整体を行いました。
治療後
週二回の治療を繰り返していく中で(骨盤引き締め整体は週一回)頚肩部痛や腰痛が少なくなっていき、
骨盤の開きの左右差もなくなってきました。
今後、少しずつ運動メニューを入れながら、さらに骨盤の安定感を出せるようにしていきたいと思います。
上記のような症状でお困りの方は、宝塚市の阪急逆瀬川駅から徒歩3分の宝塚逆瀬川わだち整骨院までお気軽にご相談ください。
20代女性、産後の骨盤の開きや育児での肩や腰の痛み

こんにちは、鶴見区JR徳庵駅徒歩1分の徳庵わだち整骨院です。
治療例をご紹介いたします。
症例
20代女性、産後の骨盤の開きや育児での肩や腰の痛みがあると言うお悩みで来院されました。
原因
出産後3ヶ月目で骨盤の開きがある事。抱っこでの姿勢の悪さ、睡眠不足や疲労で肩や腰の筋肉の緊張、血流不全が見られました。
治療計画
開いてしまった骨盤を引き締める為に骨盤引き締め整体を週1回
姿勢の悪さを取る為の背骨ゆがみ矯正と肩や腰の筋疲労を緩和するための手技療法、ストレッチを週2回行いました。
経過
1回目の治療で肩や腰の痛みは6~7割程軽減しました。
骨盤の開きも施術後にお尻が小さくなったと実感して頂きました。
ただ1週間後には、ほぼ元に戻ってしまう感じでしたが、継続して施術を行いました。
1ヶ月後に肩や腰の痛みは8割程改善。
骨盤の開きはやや引き締まりを感じることができたそうです。
3ヶ月目には肩や腰の痛み9割ほど改善し、ほぼ日常生活で気になる事がなくなったそうです。。
骨盤の開きは引き締まりを感じる程度には落ち着いたんですが、まだ安定していないので、少しずつ腹筋を中心とした筋トレを行う予定です。
上記のような症状でお困りの方は、
鶴見区JR徳庵駅徒歩1分の徳庵わだち整骨院までお気軽にご相談ください。
事務作業の仕事をしていて首肩のしんどさ、頭痛にお悩みの20代女性

こんにちは!
神戸市東灘区JR甲南や手駅から徒歩3分セルバ内1階にあります、
東灘区甲南山手わだち整骨院です!
20代女性で、仕事柄長時間のデスクワークが多く首肩周辺にしんどさ、痛みが出やすく
最近では、仕事終わりや疲れがとり切れていない時の朝に頭痛が強く出るようになり
なかなか改善しないので来院されました。
【治療内容】
患者さん本人も姿勢が気になると言われていたので
状態の確認をするとゆがみがきつく出ていたのと首肩周辺の筋肉の緊張が強く出ていました。
来院された当日も強い頭痛が出ていました。
まずは、しんどさ痛みの原因である筋肉の緊張を取るためにマッサージと鍼灸治療を行いました。
姿勢も気にしていたというのもあり、歪みの矯正も一緒にさせてもらいました。
【治療経過】
最初の3週間から4週間の中で強い頭痛、首肩の痛みは出なくなりました。
仕事終わりになるとどうしてもしんどさだるさが出ることがありました。
1か月半から2か月目にはその辺りのしんどさ、だるさも
ほとんど出なくなり、仕事や日常生活で気にすることがなくなってきたとまで
言っていただけるようになりました。
今で3か月目に入ったところですが、症状の安定を図るために週2回の治療は
欠かさずに来ていただいております。
上記のような症状にお悩みの方は
神戸市東灘区 JR甲南山手駅徒歩3分 セルバ内1階の
東灘区甲南山手わだち整骨院までお気軽にご相談ください‼
一人ひとり状態を見たうえで、一人一人に合った治療、施術を提供させていただきます!
首の痛みについて~
はり, マッサージ, 交通事故, 慢性, 慢性的, 整体, 整骨院, 東大阪, 治療, 猫背, 矯正, 肩こり, 運動療法, 頭痛, 骨盤


首が痛い原因はストレートネックだけじゃないかも
慢性的な首痛の原因として挙げられるのがストレートネックです。
ストレートネックは首の痛みだけではなく違和感なども引き起こし、最近では多くの人が悩まされている症状と言われています。
そのため、首周りに不安を抱えているならストレートネックを疑ってみましょう。
さらに、ストレートネックだけではなく他の要因が首痛を引き起こしている可能性も残っています。
幅広い視野で首の痛みの原因を追究してみて、スムーズな症状改善に繋げていきましょう。
ストレートネックってどんな症状なの?
ストレートネックを簡単に説明すると、その名の通り首が真っ直ぐになってしまう症状です。
ここで疑問になるのが「首が真っ直ぐになるとなぜ痛みの原因になるの?」ということでしょう。
首が曲がっているよりも真っ直ぐ伸びている方が、健康的で良い状態に思えるからです。
しかし首が真っ直ぐの状態に見えるのは、あくまでも外観から眺めた時のみです。
実際に首を支えている頚骨は身体の中で緩めにカーブしています。
正常な頚骨であれば30~40度くらいにカーブしており、首に伝わる様々な衝撃を吸収してくれます。
つまり首に掛かる負担を分散するためには、力を逃がしやすいカーブ状の方が理想的なのです。
これを分かりやすく喩えるなら、真っ直ぐ伸びた針葉樹よりも曲がって伸びている柳の木の方が強い風でも倒れにくいのと同じです。
このように、ストレートネックは首周りに負担が掛かりやすく、疲労が蓄積しやすい状態にもなっています。
そのため、首の痛みだけではなく肩こりや片頭痛を引き起こす原因にもなってしまうのです。
ストレートネックの原因は?
ストレートネックになる原因として最も多いのが姿勢の悪さです。
猫背やうつむき姿勢を続けていると、頸椎のカーブが失われてストレートネックになってしまいます。
特に仕事でパソコンに向かう時間が長い人や、スマートフォンを長時間眺め続けている人は傾いた姿勢が習慣になっているので注意が必要です。
また、無理に正しい姿勢を続けていてもストレートネックの危険性が高まります。
例えば、趣味で社交ダンスなどをしている人は日頃から意識して首筋を伸ばす癖が付いています。
この状態が日常的に続いてしまうと、首のカーブが無くなりストレートネックになってしまうのです。
このように、姿勢が良すぎても悪すぎてもストレートネックの原因になってしまいます。
そのため、首に負担が掛からないよう自然な姿勢を心掛けるだけではなく、長時間同じ姿勢を続けないように意識しておきましょう。
首の痛みの原因はストレートネックだけじゃない!
首の痛みの原因はストレートネックだけではありません。
様々な要因が絡み合って首の痛みや違和感を引き起こしているケースが多いからです。
まず、肩や腰への負担が首の痛みとして伝わっている場合があります。
肩や腰の関節は独立しているわけではなく、背椎を通じて頸椎とも連動しているからです。
つまり、肩や腰に負担が掛かれば少なからず首にもダメージが生じるのです。
特に慢性的な肩こりや腰こりが続いている人は、肩だけでは負担を吸収しきれずに首にも痛みが広がってしまいます。
このようなケースでは首の痛みの原因も掴みにくいため、なかなか症状の改善にも繋がりません。
もしストレートネックでは無いのに首の痛みに悩んでいるなら、肩や腰の異常を疑ってみると良いでしょう。
また、顎周りの負担が大きくなると首にもダメージが伝わります。
顎の関節は頸椎と直結しており、お互いに大きな影響を及ぼしています。
そのため、顎関節症などで顎に異常が生じると、首にも同じレベルの負担が掛かってしまうのです。
この状態では首の痛みだけではなく首のこりも引き起こしますので、日常生活も過ごしにくくなってしまうでしょう。
特に注意すべきなのは、顎関節症の自覚症状が無いケースです。
顎関節症も軽度の段階では顎に痛みはありません。
しかし顎には確実なダメージが生じており、やがて首にも伝わってしまいます。
こうして蓄積したダメージは首の痛みとなるだけではなく、原因が特定しにくいので症状の改善を困難にしてしまうのです。
場合によっては顎関節症が悪化してから、首の痛みの原因が顎関節の不良にあると気付くことも少なくありません。
姿勢が変われば驚くほど日常が変わる!
ほんの少しのキッカケで、
朝スッキリ起きれて疲れにくいカラダへ~
骨盤・背骨ゆがみ矯正、猫背整体、
産後骨盤引き締め、はり・きゅう、
EMS運動療法、マッサージ、交通事故治療
肩・腰・ヒザの痛み・交通事故での
むちうち治療や体の不調を当院でしか受けれない施術で根本改善!
お困りの症状をわだちグループ各整骨院に
お気軽にご相談ください。
大阪市平野区加美駅、四條畷市四条畷駅
門真市大和田駅、八尾市JR八尾駅
吹田市千里山駅、枚方市枚方市駅
東大阪市徳庵駅、大阪市生野区桃谷駅
肩こり解消について~
はり, ストレス, ストレッチ, マッサージ, 交通事故, 整体, 整骨院, 東大阪, 治療, 猫背, 矯正, 肩こり, 運動療法, 骨盤


あなたの肩こりは何型?4つの原因と解消方法
肩こりは体の悩みの中で男女ともに上位に入るほどの深刻なもの。あなたの肩こりの原因がわかればおのずと解消方法がわかってきます。今回は4つのタイプ別に分けてご紹介します。さて、あなたは何型に当てはまるでしょうか。
肩こりには4つの原因があります。
1つめは運動不足。 現代、当たり前のようにパソコンやスマートフォンが普及し運動する機会が自ずと減っています。 また、働き過ぎと言われる日本人だからこそ、自分で運動の時間を作ることは、なかなか難しくなってきています。
しかし、運動不足になると肩回りの筋肉が活動する機会がなくなり、常に同一姿勢でいることによって筋肉が過度に緊張状態となり、凝り固まってしまうのです。 また、パソコンやスマートフォンの普及は「姿勢不良」も引き起こします。
これが2つ目の原因です。 本来であれば人の脊椎はS字カーブを描いています。それが画面を凝視することで視線や頭が落ち、それを支えるために首から肩にかけての筋肉が頑張らなければならなくなっているのです。いわゆる猫背になってしまいがちなのです。
3つ目は「冷え性」です。 女性に多いと思われがちですが、冷房の効いている室内で仕事をするサラリーマンの男性にも冷え性は多いとされています。 冷えは末端だけでなく、より深部の内蔵の冷えも引き起こします。 特に夏場は冷たい物を飲食し内臓を冷やす機会も多くなります。血流が滞り肩回りの血流も阻害されることにより肩こりが引き起こされるのです。
最後は、「ストレス」です。 精神的なストレスは自分の体を守ろうとセンサーが働き、自然と体全体に力が入ってしまうのです。 そのため、筋肉が過度に緊張状態となり、凝り固まってしまうのです。
では肩こりを解消するために何をすべきなの・・?
まずは頻繁に肩回りを動かすことです。 最近話題の「肩甲骨はがし」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 肩甲骨には多くの筋肉が付着しており、その筋肉をいかにほぐすかというのがポイントになってきます。 常にパソコンやスマートフォンに釘付けになるのではなく頻繁に腕や首、特に肩甲骨を意識して動かすことが大切。 猫背になればそれだけ肩甲骨が外側に開いた形になります。 頭を起こして胸を張るようにし左右の肩甲骨を内側に寄せるようにイメージしましょう。 また、肩甲骨を正しい位置に戻すためにお勧めなのがストレッチです。 皆さんもこういったストレッチで解消してくださいね。
姿勢が変われば驚くほど日常が変わる!
ほんの少しのキッカケで、
朝スッキリ起きれて疲れにくいカラダへ~
骨盤・背骨ゆがみ矯正、猫背整体、
産後骨盤引き締め、はり・きゅう、
EMS運動療法、マッサージ、交通事故治療
肩・腰・ヒザの痛み・交通事故での
むちうち治療や体の不調を当院でしか受けれない施術で根本改善!
お困りの症状をわだちグループ各整骨院に
お気軽にご相談ください。
大阪市平野区加美駅、四條畷市四条畷駅
門真市大和田駅、八尾市JR八尾駅
吹田市千里山駅、枚方市枚方市駅
東大阪市徳庵駅、大阪市生野区桃谷駅
首痛について~
はり, ストレッチ, マッサージ, 交通事故, 慢性, 整体, 整骨院, 東大阪, 治療, 猫背, 矯正, 肩こり, 腰痛, 運動療法, 骨盤


・冷やしたほうがいい?それとも温めるべき?
慢性化した痛みやこりは、入浴や40℃前後の蒸しタオルなどで温めるのが効果的です。しかし、急に痛くなった場合や、スポーツや仕事での特定の動作がきっかけで痛くなったばかりの場合は、炎症が起きている可能性があるので、まずは冷やして受診してください。
・運動したほうが、肩こりや腰痛が改善する?
体を動かして血流を促進するのは、肩こりや腰痛の改善に効果的です。肩こりや腰痛を理由に体を動かさないでいると、筋力が衰え、ますます症状が進みます。運動が苦手な人は、せめてストレッチやウオーキングなどを取り入れましょう。
・立ち仕事よりデスクワーク?
「座っている方がラクだから、腰痛になりにくい」と思いがちですが、そうとは限りません。座り仕事も立ち仕事も、ずっと同じ姿勢でいると、腹筋が“さぼって”しまうので、体の両側面や背部の筋肉に負担がかかり、腰痛を招きやすくなります。
姿勢が変われば驚くほど日常が変わる!
ほんの少しのキッカケで、
朝スッキリ起きれて疲れにくいカラダへ~
骨盤・背骨ゆがみ矯正、猫背整体、
産後骨盤引き締め、はり・きゅう、
EMS運動療法、マッサージ、交通事故治療
肩・腰・ヒザの痛み・交通事故での
むちうち治療や体の不調を当院でしか受けれない施術で根本改善!
お困りの症状をわだちグループ各整骨院に
お気軽にご相談ください。
大阪市平野区加美駅、四條畷市四条畷駅
門真市大和田駅、八尾市JR八尾駅
吹田市千里山駅、枚方市枚方市駅
東大阪市徳庵駅、大阪市生野区桃谷駅
肩こりについて
はり, ストレス, マッサージ, 交通事故, 整体, 整骨院, 東大阪, 治療, 猫背, 矯正, 筋肉の緊張, 肩こり, 運動療法, 骨盤


日々のお仕事で「あぁ、肩凝ったな」って悩んでいる方は多い?
悩んでいる症状ランキング、肩こりは女性部門で1位、男性部門では2位にランクイン!!
そんなみんなが悩む肩こりの豆知識をご紹介します。
肩こりの症状と原因
肩こりというものは、そもそも肩や首を構成する筋肉の緊張した状態を指します。
体内の老廃物が固まったものという人もいますが、正しくは筋肉の問題です。
ではなぜ起こるのか?
答えは3つ。
・冷え
・姿勢
・ストレス
これらすべてをクリアする解消法は!?
肩こりの対処法
それはお風呂につかる事。お湯の温度は38~40度くらい。
ゆっくり体内に熱を伝えて毛穴を開くには、この温度が適切です。
開いた毛穴から体内に熱が伝わることで、冷えはだいぶ軽減されます。
そして体内に巡った熱は硬くなった筋肉を柔らかくして、丸まった背筋は伸びますね。
体内に十分に熱が巡ると、自律神経系の副交感神経のスイッチをオンにしてくれるので、リラックス効果は抜群!
お仕事後にお湯をためてお風呂に入るのは面倒かもしれませんが、ここは頑張ってお風呂に入って肩こりを解消してみてください。
姿勢が変われば驚くほど日常が変わる!
ほんの少しのキッカケで、
朝スッキリ起きれて疲れにくいカラダへ~
骨盤・背骨ゆがみ矯正、猫背整体、
産後骨盤引き締め、はり・きゅう、
EMS運動療法、マッサージ、交通事故治療
肩・腰・ヒザの痛み・交通事故での
むちうち治療や体の不調を当院でしか受けれない施術で根本改善!
お困りの症状をわだちグループ各整骨院に
お気軽にご相談ください。
大阪市平野区加美駅、四條畷市四条畷駅
門真市大和田駅、八尾市JR八尾駅
吹田市千里山駅、枚方市枚方市駅
東大阪市徳庵駅、大阪市生野区桃谷駅
腰痛と手のしびれについて
はり, ストレス, マッサージ, 交通事故, 慢性, 慢性的, 整体, 整骨院, 東大阪, 治療, 猫背, 矯正, 肩こり, 腰痛, 運動療法, 頭痛, 骨盤


腰痛・・・冷やす?温める?
通常のケガは急性の状態といえますが、いわゆる腰痛や膝関節炎、変形性膝関節症の痛みなどに対して、冷やすか温めるかは場合によります。
マラソンをした後に腰や膝関節が腫れて痛む場合や、ピッチャーをした後で肩関節が熱を持って痛む時には、数十分間冷やす方が後々の痛みや腫れを抑える効果があります。
逆に痛みや腫れがそれほどでもない時は、最初から温めた方がよい場合もあります。
腰痛は、いわゆるぎっくり腰など急性でとてもひどい痛みの場合でも、最初から温めた方が楽になることが多いようです。
冷やすか温めるかは、実際に冷やすか温めてみて、どちらが気持ちがよいかで決めるのもひとつの目安です。
ただし、慢性の腰痛や膝痛の場合は、急性期の後の慢性期には温めるのが基本となります。
手がしびれ・・・「血行不良」、「神経の圧迫」
血行不良が起こってしまう原因には、上記で例を挙げたように、寝ている時に枕や頭の下に手を入れてしまうことで、血液の流れを止めてしまう他にも、ストレスなどで自律神経が乱れることによって起こる場合もあります。
また、好きな物ばかり食べているなど、栄養バランスに欠けた食生活を続けていることで、血管が脆くなったり血中のコレステロールが増えすぎてしまい、血液の流れがスムーズに行かなくなることも、血行不良の原因として挙げられています。
また、長時間同じ姿勢で作業を行っていると、首や肩の筋肉が疲労して血流が悪くなり、その部分に老廃物が溜まってコリができ、そのコリが神経を圧迫することで、手にしびれを起こすこともあります。
この為、慢性的な頭痛や肩こり冷えなどに悩んでいる方は、血行不良や神経の圧迫により手のしびれを感じやすいと言われています。
姿勢が変われば驚くほど日常が変わる!
ほんの少しのキッカケで、
朝スッキリ起きれて疲れにくいカラダへ~
骨盤・背骨ゆがみ矯正、猫背整体、
産後骨盤引き締め、はり・きゅう、
EMS運動療法、マッサージ、交通事故治療
肩・腰・ヒザの痛み・交通事故での
むちうち治療や体の不調を当院でしか受けれない施術で根本改善!
お困りの症状をわだちグループ各整骨院に
お気軽にご相談ください。
大阪市平野区加美駅、四條畷市四条畷駅
門真市大和田駅、八尾市JR八尾駅
吹田市千里山駅、枚方市枚方市駅
東大阪市徳庵駅、大阪市生野区桃谷駅
新しい投稿ページへ古い投稿ページへ