はり記事の一覧です
腰痛 ~対策方法~
はり, マッサージ, 交通事故, 整体, 整骨院, 東大阪, 治療, 猫背, 矯正, 腰痛, 運動療法, 骨盤
![](https://sakamoto-ss.com/wp-content/uploads/2017/10/NEKOZE-150x150.jpg)
![](https://sakamoto-ss.com/wp-content/uploads/2017/10/NEKOZE.jpg)
腰に一番負担がかかるのは座る姿勢
長時間イスに座ったあと、特にひどく腰痛を感じたことはありませんか? 「座る」という姿勢は、腰への負担が一番大きいといわれています。 座っている時は、上半身の重さや動きの負担を受け止めるのが腰だけになってしまうからです。 デスクワークやパソコンで仕事をすることが多い人が腰痛になりやすく、少しでも腰への負担を減らす座り方を知っておけば、腰痛防止につながります。
座る時の基本
イスに座る時は、つい背もたれに寄りかかったり、前かがみになったりしてしまいますよね。 座る時の基本姿勢は、首と背骨がしっかり伸びた状態。 ポイントは、骨盤を起こすことです。 おしりで座るのではなく、お尻の下にある骨がしっかりと椅子に立っているようなイメージで座りましょう。 骨盤が傾いてしまうと背骨も曲がり、猫背になってしまいます。 背筋を伸ばすことよりも骨盤の状態を意識することで、自然に背筋をピンと伸ばすことができます。 そして、座っている時は足の裏をしっかりと床につけましょう。 こうすることで腰にかかる上半身の重みを軽減できます。
座りながら腹筋ができる?!
腹筋を鍛えると腰痛対策とシェイプアップ、一石二鳥の効果あり! まず、座った状態で、上半身と垂直になるよう片足をまっすぐ伸ばしてください。 10秒間伸ばしたままにした後、ゆっくりと下ろし、これをもう片方の足でも行い、それぞれ8回ほど繰り返します。 慣れてきたら回数や秒数を増やすとより効果的ですが、継続して行うことが一番大切。 できる範囲で構わないので、毎日続けることを心がけましょう。
工夫次第で腰痛がラクになる?!
普段の立ち姿勢にも気をつけてみましょう。 立っている時の姿勢が悪いことも、腰痛を引き起こす原因のひとつ。 姿勢が悪い状態でいると、腰のまわりの筋肉を緩ませ続けてしまい筋肉が弱くなってしまいます。 そうなると腰全体への負担も増え、腰痛になってしまうのです。 また、背中が丸まっていたり、下腹が出ているような姿勢だったりすると見た目も良くないので、年齢以上に老けて見られてしまうことも。 正しい立ち方は、背骨はまっすぐ両足に均等に体重がかかっていて、頭もまっすぐ伸びているという状態です。 下腹が出ないようにお腹に力を入れると、さらに姿勢はよくなります。 立ち姿がきれいだと、腰痛対策ができる上に若々しい印象を与えられます。
姿勢が変われば驚くほど日常が変わる!
ほんの少しのキッカケで、
朝スッキリ起きれて疲れにくいカラダへ~
骨盤・背骨ゆがみ矯正、猫背整体、
産後骨盤引き締め、はり・きゅう、
EMS運動療法、マッサージ、交通事故治療
肩・腰・ヒザの痛み・交通事故での
むちうち治療や体の不調を当院でしか受けれない施術で根本改善!
お困りの症状をわだちグループ各整骨院に
お気軽にご相談ください。
大阪市平野区加美駅、四條畷市四条畷駅
門真市大和田駅、八尾市JR八尾駅
吹田市千里山駅、枚方市枚方市駅
東大阪市徳庵駅、大阪市生野区桃谷駅
膝痛
はり, ストレス, マッサージ, 交通事故, 整体, 整骨院, 東大阪, 治療, 猫背, 矯正, 運動療法, 骨盤
![](https://sakamoto-ss.com/wp-content/uploads/2017/08/10146906_PW36-150x150.jpg)
![](https://sakamoto-ss.com/wp-content/uploads/2017/08/10146906_PW36.jpg)
中高年の悩みで特に多い「膝痛」
今回は膝痛がなぜおきるのか、進行するとどうなるのか、そして膝痛の予防法としての正しい歩き方と簡単にできる筋肉トレーニング方法をお伝えします。
膝痛はどうして起こるのでしょうか?
膝痛というのは膝関節の痛みです。 この小さな関節に体重の負荷がかかりますが、つるつるしている軟骨が摩擦をやわらげたり、靭帯や筋肉の サポートで衝撃を和らげています。 しかし、加齢による骨の新陳代謝の低下や軟骨へのストレスで膝痛が起きてきます。軟骨へのストレスとは冷え、 肥満、過去のけが、O脚やX脚、運動や仕事による膝への負担、筋力の低下などです。 とくに脚の内側の筋肉が弱くなってくると、膝関節が不安定になり、膝痛の原因になります。
膝痛をほおっておくと、歩けなくなる!?
「立ち上がるときに痛い」「階段の下りや歩き出しのときに痛い」という膝痛のほとんどは「変形性膝関節症」です。膝の内側の軟骨がすり減って、骨同士が接触しやすくなることにより、炎症を起こしたり、骨の位置がズレたりします。 中高年の膝痛の9割以上が、この変形性膝関節症だといわれています。
理由~ 1.筋肉量が少ない 2.加齢とともに基礎代謝が低下して太りやすくなるため、関節にかかる負荷が大きくなる 3.閉経とともにホルモンの分泌が減少し、骨が弱くなる
正しい歩き方
正しい歩き方をするだけで、膝痛予防に大切な大臀筋と内転筋が鍛えられます。 最近は若い人たちでも歩き方が原因で大臀筋が低下して、体を支えられず普通に座ることもできない人が増えています。正しい歩き方とは前に脚をだしたときに膝が伸びていること。 膝を曲げたまま歩いていると、ある一定の部分だけに負荷がかかり、膝の皿(膝蓋骨)が不安定になって膝痛を起こします。
反対に、悪い歩き方とは、歩幅が狭く、膝を曲げた歩き方です。時々、ショーウィンドーなどを見て、自分の歩き方をチェックしてみましょう。
トレーニング
脚筋すべての筋力の低下が膝痛に影響します。 中でもお尻の筋肉である大臀筋と、広い範囲で脚をサポートする内転筋、膝関節の衝撃から膝を守る大腿四頭筋の筋力の低下が関係しています。
大臀筋トレーニング
仰向けに寝て、片足は床につけ、もう片方は膝を伸ばしてまっすぐ上げたまま、お尻を持ち上げて3秒キープ。 これを3回、左右の脚で行う。
内転筋のトレーニング
まっすぐ立った姿勢にして、脚を開き、膝頭のあたりで硬めの枕やクッション、2つ折りにした座布団などをはさんで、内ももに力を入れて3秒間キープ。これを3~5回繰り返す。
大腿四頭筋のトレーニング
立った姿勢でゆっくり膝の曲げ伸ばしをする。5回くらい繰り返す。
姿勢が変われば驚くほど日常が変わる!
ほんの少しのキッカケで、
朝スッキリ起きれて疲れにくいカラダへ~
骨盤・背骨ゆがみ矯正、猫背整体、
産後骨盤引き締め、はり・きゅう、
EMS運動療法、マッサージ、交通事故治療
肩・腰・ヒザの痛み・交通事故での
むちうち治療や体の不調を当院でしか受けれない施術で根本改善!
お困りの症状をわだちグループ各整骨院に
お気軽にご相談ください。
大阪市平野区加美駅、四條畷市四条畷駅
門真市大和田駅、八尾市JR八尾駅
吹田市千里山駅、枚方市枚方市駅
東大阪市徳庵駅、大阪市生野区桃谷駅
腱鞘炎
はり, マッサージ, 交通事故, 整体, 整骨院, 東大阪, 治療, 猫背, 矯正, 運動療法, 骨盤
![](https://sakamoto-ss.com/wp-content/uploads/2017/04/hp-150x150.jpg)
![](https://sakamoto-ss.com/wp-content/uploads/2017/04/hp-1024x505.jpg)
基本的には手指をよく使う仕事の方が発症しますが、 ホルモンの関係で子育て中の女性の方にも多く発症します。
一度痛みが酷くなるとペットボトルの蓋を開けられない、回すタイプのドアノブが回せない等、 日常のなんでもない事が困難になってしまい非常に不快な思いをする事になります。 この時に親指の付け根にある拇指球や手首を揉んだりシップを貼る、また自己流でテーピングなどをするという方も多いようです。
確かに痛いのは曲げると痛い手首から親指にかけての範囲なのですが、親指を曲げ伸ばしする筋肉というのは 手首から出ているのではなく前腕部から繋がっているのでここを解していかないと中々腱鞘炎の痛みは取れません。 そもそも一番痛みが出ている時は炎症を起こしているので、患部を沢山揉む事はあまり感心できないと思います。 患部を安静に保つ事が基本ですが、仕事上どうしても使ってしまう痛みが酷い時などはサポーターをされる事もあるみたいです。
~解消法~ 解消法としては痛みが出ている場所ではなく、前腕の付け根の緊張を解いてあげると症状の緩和がする事があります。
1.痛みが出ている方の前腕の付け根を親指の腹で抑えます。
2.抑えたまま前腕をグリグリと回してください (強く刺激するとかえって痛めてしまうので心地良い刺激にとどめる様に・・・)
※しばらくすると楽になってきますので、1日に何回か繰り返してみて下さいね。
姿勢が変われば驚くほど日常が変わる!
ほんの少しのキッカケで、
朝スッキリ起きれて疲れにくいカラダへ~
骨盤・背骨ゆがみ矯正、猫背整体、
産後骨盤引き締め、はり・きゅう、
EMS運動療法、マッサージ、交通事故治療
肩・腰・ヒザの痛み・交通事故での
むちうち治療や体の不調を当院でしか受けれない施術で根本改善!
お困りの症状をわだちグループ各整骨院に
お気軽にご相談ください。
大阪市平野区加美駅、四條畷市四条畷駅
門真市大和田駅、八尾市JR八尾駅
吹田市千里山駅、枚方市枚方市駅
東大阪市徳庵駅、大阪市生野区桃谷駅
肩こり ~食事・動き・睡眠~
はり, マッサージ, 交通事故, 整体, 整骨院, 東大阪, 治療, 猫背, 矯正, 肩こり, 運動療法, 骨盤
![](https://sakamoto-ss.com/wp-content/uploads/2018/03/GOZYU-150x150.jpg)
![](https://sakamoto-ss.com/wp-content/uploads/2018/03/GOZYU.jpg)
肩こりの原因の多くが「血行不良」です。
血行が良ければ、肩は凝りにくくなります。
食べ物の栄養で血行を良くし、身体の内側から肩こりになりにくい体質にしていくことも大切です。
(食べ物)
血行を良くする栄養素として「EPA」「DHA」です。
アジやイワシなどの青魚に多く含まれる栄養素。
他にも大豆やアーモンドに多く含まれる「ビタミンE」が血行改善に効果的です。
(動き)
1日中パソコン作業でうつむくような姿勢で座っていると、首や肩がとても凝りやすくなってしまいます。
首が凝ると手や腕がむくむ、また自律神経の不調など、からだの様々な部分に影響が出てきます。
そこで首の凝りを解消するためには、首や脇の下にツボがありますので、力を入れすぎないように注意しながら指圧をします。
最後に、むくんでしまった手や腕をマッサージし、よくほぐしてあげましょう
(睡眠)
夜ぐっすり眠れずに悩んでいるという方はいませんか?
もしかするとその原因は、首の凝りにあるかも・・・?!
首を休めるためには、自分の体に合った高さの枕を使い負担を少なくする時間を作ることが大切です。
首が凝ってくると、それまで使用していた枕が合わなくなってくることがあります。
その場合は枕を変える、タオルなどを使い高さを調節するといった工夫をして下さいね。
姿勢が変われば驚くほど日常が変わる!
ほんの少しのキッカケで、
朝スッキリ起きれて疲れにくいカラダへ~
骨盤・背骨ゆがみ矯正、猫背整体、
産後骨盤引き締め、はり・きゅう、
EMS運動療法、マッサージ、交通事故治療
肩・腰・ヒザの痛み・交通事故での
むちうち治療や体の不調を当院でしか受けれない施術で根本改善!
お困りの症状をわだちグループ各整骨院に
お気軽にご相談ください。
大阪市平野区加美駅、四條畷市四条畷駅
門真市大和田駅、八尾市JR八尾駅
吹田市千里山駅、枚方市枚方市駅
東大阪市徳庵駅、大阪市生野区桃谷駅
腰痛運動
はり, ストレッチ, マッサージ, 交通事故, 整体, 整骨院, 東大阪, 治療, 猫背, 矯正, 腰痛, 運動療法, 骨盤
![](https://sakamoto-ss.com/wp-content/uploads/2017/08/gatag-00005059-150x150.jpg)
![](https://sakamoto-ss.com/wp-content/uploads/2017/08/gatag-00005059-1024x683.jpg)
腰痛の原因にはさまざまなものがあります。
代表的な原因:①骨の老化・筋肉の異常、②内臓の病気、③精神的要因などがあります。 毎日のストレッチで筋肉を少しづつ強化し、腰痛予防・解消しましょう。
ストレッチの目的とは?
柔軟性・弾性の維持・向上です。 弾性が増すことで、より強い力を発揮することができ、また柔軟性が増すことによって血行が促進されます。 そして、血行が良くなるということは、栄養が良く行き渡り、老廃物の回収効率も良くなるということです。 つまりそれだけ筋肉が若返ることができます。
ストレッチのやり方は?
- 痛みが出ない範囲で伸ばします
- 弾みや反動をつけずに行います
- 呼吸は止めないようにして下さい
- 20秒から30秒ぐらい伸ばしてみましょう ※ゆっくり伸ばして下さいね。
柔軟性は一人一人違います。マイペースで気持ち良く行いましょう。
姿勢が変われば驚くほど日常が変わる!
ほんの少しのキッカケで、
朝スッキリ起きれて疲れにくいカラダへ~
骨盤・背骨ゆがみ矯正、猫背整体、
産後骨盤引き締め、はり・きゅう、
EMS運動療法、マッサージ、交通事故治療
肩・腰・ヒザの痛み・交通事故での
むちうち治療や体の不調を当院でしか受けれない施術で根本改善!
お困りの症状をわだちグループ各整骨院に
お気軽にご相談ください。
大阪市平野区加美駅、四條畷市四条畷駅
門真市大和田駅、八尾市JR八尾駅
吹田市千里山駅、枚方市枚方市駅
東大阪市徳庵駅、大阪市生野区桃谷駅
生理痛
はり, ストレッチ, マッサージ, 交通事故, 整体, 整骨院, 東大阪, 治療, 猫背, 生理痛, 矯正, 運動療法, 骨盤
![](https://sakamoto-ss.com/wp-content/uploads/2018/01/S-GEN-150x150.jpg)
![](https://sakamoto-ss.com/wp-content/uploads/2018/01/S-GEN.jpg)
月経痛(生理痛)には、多くの女性が悩んでいます。
この記事では、月経痛が起こる原因とともに、月経痛を軽減するための知識や簡単なストレッチなどをご紹介しています。
月経痛(生理痛)をやわらげる4つのケア
「生理痛が毎月ひどくて、頭も痛い」。そんな悩みの対策や予防法をご紹介します。
「冷え」を防ぐ。
体が冷えると血行が滞り、子宮筋の硬直を促したり、骨盤内にうっ血が起こったりすることで、月経痛がひどくなることがあります。 特に、短いスカートや裸足は、下半身を冷やす原因。冷えない服装を心がけてください。 制服や服装規定がある職場の場合は、保温性の高い下着をつけて、しっかり防寒。 カイロなどで下腹部や腰を温めるのも効果的です。
バランスよい食生活にシフト。
月経中に限らず、自己流のダイエットや極端な食事制限は考えものです。 いろいろな食材をバランスよく食べることを心がけてください。 体調を整えるためにおすすめなのは、やはり和食です。 体を温める効果のある炭水化物を適量、野菜や大豆製品を中心に、魚や肉を適宜加えるとよいでしょう。 ただし、塩分は控えめにし、間食するなら乳製品や果物が良いですよ。
仕事の合間にストレッチ。
活動量を増やして血行を促すと、月経痛をやわらげる効果があります。 ランチで遠いお店に足をのばしたり、他の階に用事を済ませに行ったりするなど、体を動かす工夫を・・。 仕事中に椅子に座ったままできるストレッチで、腰まわりの血行を促進するのもおすすめです。
お風呂や足湯でしっかり温める。
月経中のお風呂を敬遠する人も多いのですが、入浴すれば全身が効率よく温まり血流が改善され、 疲れや痛みのもととなる物質の代謝を助けます。 ただし、月経中は抵抗力が落ちているので清潔なお湯につかってください。 湯船には・・という人は、足湯もおススメですよ。
姿勢が変われば驚くほど日常が変わる!
ほんの少しのキッカケで、
朝スッキリ起きれて疲れにくいカラダへ~
骨盤・背骨ゆがみ矯正、猫背整体、
産後骨盤引き締め、はり・きゅう、
EMS運動療法、マッサージ、交通事故治療
肩・腰・ヒザの痛み・交通事故での
むちうち治療や体の不調を当院でしか受けれない施術で根本改善!
お困りの症状をわだちグループ各整骨院に
お気軽にご相談ください。
大阪市平野区加美駅、四條畷市四条畷駅
門真市大和田駅、八尾市JR八尾駅
吹田市千里山駅、枚方市枚方市駅
東大阪市徳庵駅、大阪市生野区桃谷駅
骨盤矯正
はり, マッサージ, 交通事故, 整体, 整骨院, 東大阪, 歪み, 治療, 猫背, 生理痛, 矯正, 肩こり, 腰痛, 運動療法, 骨盤, 骨盤矯正
![](https://sakamoto-ss.com/wp-content/uploads/2018/01/SE-GEN-150x150.jpg)
![](https://sakamoto-ss.com/wp-content/uploads/2018/01/SE-GEN.jpg)
骨盤が歪む原因と症状、対策などの豆知識
多くの女性が悩む骨盤の歪みですが、その原因は何か・・。 また、骨盤が歪むことでどのような症状が引き起こされ、どのように対策をすれば良いかなどを紹介します。 骨盤の歪みでお悩みの方は、ぜひとも参考にしてみて下さい。
骨盤が歪む原因
なぜ女性は骨盤が歪みやすいか・・。それはハイヒールやピンヒールなどを履く機会が多いからです。 ヒールが高い靴を履くとふくらはぎの筋肉が硬くなりますが、太ももの筋肉はバランスをとる為に緩みます。 その太ももの筋肉につられお腹周りの筋肉も緩み、骨盤を支えられなくなり骨盤が歪んでいきます。 また、間違った足の組み方、バッグの持ち方を長期間続けることも歪みの原因となります。
骨盤の歪みが引き起こす症状
骨盤が歪むと、体全体のバランスが崩れて筋肉が緊張気味になってしまいます。 筋肉がそのような状態になれば、血流も悪くなり、肩こりや腰痛などを引き起こしやすくなり、また骨盤の近くに位置する子宮周りの血行も悪くなるので、生理痛や生理不順、尿漏れなどに悩まされる可能性も高くなります。 このように、骨盤の歪みは体全体に与える影響は大きいと言えます。
骨盤の歪み対策
骨盤の歪み対策として自分でできる事は、骨盤周りの筋トレやエクササイズです。 座った状態でお尻だけで歩くお尻歩き、タオルを膝に挟んでの立ちスクワットなどが良いでしょう。 これらと平行して、整骨院の骨盤矯正を受けるのも治療の1つとしておススメです。 1つよりも複数の対策を行ったほうが、骨盤の歪みは改善されやすくなります。
姿勢が変われば驚くほど日常が変わる!
ほんの少しのキッカケで、
朝スッキリ起きれて疲れにくいカラダへ~
骨盤・背骨ゆがみ矯正、猫背整体、
産後骨盤引き締め、はり・きゅう、
EMS運動療法、マッサージ、交通事故治療
肩・腰・ヒザの痛み・交通事故での
むちうち治療や体の不調を当院でしか受けれない施術で根本改善!
お困りの症状をわだちグループ各整骨院に
お気軽にご相談ください。
大阪市平野区加美駅、四條畷市四条畷駅
門真市大和田駅、八尾市JR八尾駅
吹田市千里山駅、枚方市枚方市駅
東大阪市徳庵駅、大阪市生野区桃谷駅
更年期障害
はり, マッサージ, 交通事故, 整体, 整骨院, 東大阪, 治療, 猫背, 矯正, 運動療法, 骨盤
![](https://sakamoto-ss.com/wp-content/uploads/2018/02/KO1-150x150.jpg)
![](https://sakamoto-ss.com/wp-content/uploads/2018/02/KO1.jpg)
更年期障害について ~効果のある食べ物・飲み物の特徴と栄養素~
女性は40才を過ぎたあたりから、顔のほてり、発汗、不眠、イライラ、落ち込みやすくなるなど、様々な症状に悩まされることが増えてきます。
「何か悪い病気なのでは?」と心配になりますが、検査をしても特定の病気が見つからなかった場合、更年期障害の可能性が・・・。
日本女性の平均閉経は51才と言われており、一般的にはその前後5年間(合計10年間)を更年期と呼び、更年期の間に起こる体調不良を総じて更年期障害と言います。
更年期障害には個人差があり、ほとんど何も感じないという方、症状が日替わりで起こり心身ともに参ってしまう方も少なくありません。 多かれ少なかれ誰もが通る道・・ということはわかっていながらも、やはり少しでも更年期障害は軽くしたいと思いますよね。 そこで今回は、更年期障害に効果のある食べ物や飲み物のご紹介と、どのような栄養素が更年期障害によいのかをお伝えしたいと思います。
更年期障害に効果のある食べ物や飲み物を選ぶ時のポイント!
女性の体は、更年期に入ると卵巣の機能が少しずつ衰え始め、それと同時に卵巣から分泌されている女性ホルモンの量が減っていきます。 女性ホルモンは、自律神経ととても密接に繋がっていて、女性ホルモンが乱れることで自律神経にも影響を与え、様々な症状を引き起こしてしまいます。 また、この逆で自律神経の乱れが影響して女性ホルモンの分泌が低下してしまうこともあり、近年では20~30代という若さで、更年期障害のような症状に悩まされている方も少なくないそうです。 このような更年期障害を改善するには、女性ホルモンや自律神経の乱れを正すことが大切と言われています。 その為、減ってしまった女性ホルモンを増やす働きのあるものや、自律神経を安定させる効果のある食べ物や飲み物を摂るのがよいと言われています。
更年期障害に効果のある食べ物や飲み物 ~おすすめ15~
卵 納豆 豆腐 アボカド アーモンド かぼちゃ 豚肉 うなぎ 鮭 レバー ごま ブロッコリー いちご キャベツ きのこ 豆乳 水 オレンジジュース 牛乳
姿勢が変われば驚くほど日常が変わる!
ほんの少しのキッカケで、
朝スッキリ起きれて疲れにくいカラダへ~
骨盤・背骨ゆがみ矯正、猫背整体、
産後骨盤引き締め、はり・きゅう、
EMS運動療法、マッサージ、交通事故治療
肩・腰・ヒザの痛み・交通事故での
むちうち治療や体の不調を当院でしか受けれない施術で根本改善!
お困りの症状をわだちグループ各整骨院に
お気軽にご相談ください。
大阪市平野区加美駅、四條畷市四条畷駅
門真市大和田駅、八尾市JR八尾駅
吹田市千里山駅、枚方市枚方市駅
東大阪市徳庵駅、大阪市生野区桃谷駅
腰痛
はり, マッサージ, 交通事故, 整体, 整骨院, 東大阪, 治療, 猫背, 矯正, 肩こり, 腰痛, 運動療法, 骨盤
![](https://sakamoto-ss.com/wp-content/uploads/2017/08/gatag-00005059-150x150.jpg)
![](https://sakamoto-ss.com/wp-content/uploads/2017/08/gatag-00005059-1024x683.jpg)
日常的な姿勢が原因で、さまざまな不調が現れてくることをご存知ですか?
腰の負担が一番大きいのは「座る」姿勢
「良い姿勢」というのは、骨と筋肉のいずれにも余分な負担がかからない状態です。 逆に「悪い姿勢」というのは、体の1ヶ所に大きな負担がかかり続ける姿勢です。 座位が腰への負担が一番大きいことがわかりますが、これは股関節が曲がり腹筋がゆるむ為に、 上半身の重さや動きを支えるための負担が腹筋以外の背中や腰の筋肉、背骨と椎間板にかかるからです。 デスクでパソコン操作をし続ける作業が、いかに腰痛の原因になる姿勢であるかがわかります。
対策1 イスに正しく座る
座る姿勢の基本は、背骨も首もしっかり伸びていることです。 「おへそから下を背骨に近づける」要領で、腹筋に力を入れることも大切です。 この姿勢をとる為には股関節と膝頭が水平、もしくは股関節より膝頭がほんの少し高くなり、 足の裏がしっかりと床についていることが望ましいです。
対策2 座ったままできる腹筋の鍛え方
座っている姿勢でも腹筋をゆるませないことが、腰痛予防には大切です。 そもそも腹筋は、意識して力を入れたり抜いたりできる数少ない筋肉なので、 リラックスして座ったときにはゆるんでしまいがちです。 このサボりやすい筋肉を鍛える事が腰痛予防になります。
対策3 若々しい立ち姿勢を保つ
あごが前に出て背中が丸く、下腹が出て膝が曲がっているのが悪い立ち姿勢。 こんな姿勢では、腰痛だけではなく肩こりや膝痛も引き起こします。 また、年齢より老けた印象を与えてしまいます。 良い立ち方とは、両足に均等に体重がかかり背骨はまっすぐ上下に伸びて、 頭もまっすぐに支えられていることで、正しく立つためには足裏全体で床を踏みしめるようにします。 ここでも腹筋を意識して、下腹が前に出ないように気をつけましょう。
姿勢が変われば驚くほど日常が変わる!
ほんの少しのキッカケで、
朝スッキリ起きれて疲れにくいカラダへ~
骨盤・背骨ゆがみ矯正、猫背整体、
産後骨盤引き締め、はり・きゅう、
EMS運動療法、マッサージ、交通事故治療
肩・腰・ヒザの痛み・交通事故での
むちうち治療や体の不調を当院でしか受けれない施術で根本改善!
お困りの症状をわだちグループ各整骨院に
お気軽にご相談ください。
大阪市平野区加美駅、四條畷市四条畷駅
門真市大和田駅、八尾市JR八尾駅
吹田市千里山駅、枚方市枚方市駅
東大阪市徳庵駅、大阪市生野区桃谷駅
肩こり 姿勢
はり, マッサージ, 交通事故, 慢性, 整体, 整骨院, 東大阪, 治療, 猫背, 矯正, 肩こり, 肩コリ, 運動療法, 骨盤
![](https://sakamoto-ss.com/wp-content/uploads/2017/09/KATAKORI-150x150.jpg)
![](https://sakamoto-ss.com/wp-content/uploads/2017/09/KATAKORI.jpg)
肩こりになりやすい姿勢とは・・
頭が前に傾いていると、頭の重みで背中の筋肉が伸ばされます。 それを直すために筋肉が縮まろうとするので、首~肩、背中にかけての筋肉が疲労し肩こりの原因になります。 また肩関節が前方にずれている為、腕が首から肩の筋肉にぶら下がっている状態になり、片寄った負担を筋肉にかけることになります。 こんな風に、色々な場所から肩こりの原因になります。 そこで、肩こりのタイプについてお伝えします。
①背中から肩こりタイプ
背中からくる肩コリの主な原因は、肩甲骨を動かさないことである。 現代人の生活は腕を上に挙げたり後ろに回したりする機会がほとんどないため、肩甲骨周辺の筋肉がこりやすくなります。
②腕から肩こりタイプ
子供を抱っこしたり長時間のパソコン作業など腕を硬直させたままの姿勢を続けると、前腕の疲れを上腕でカバーし、上腕の疲れを肩がカバーし、 そして肩甲骨がカバーして肩周辺の筋肉に負担がかかり、肩コリに繋がります。
③首から肩こりタイプ
このタイプの人は、首の骨が真っ直ぐに伸びている。 原因の一つは猫背です。 猫背の人は首が前に傾くため、頭の重みがすべて首にかかってしまうのです。 その結果、弓なりにカーブしていた首の骨が徐々に真っ直ぐになってしまいます。 それと同時に首周辺の筋肉が圧迫され血流が悪化するので、首だけでは頭の重みを支えきれなくなり肩に負担がかかり肩コリになってしまいます。
肩こりを解消するには・・
肩こりは温めて治すのが定番です。 温めて治すのは慢性の肩こりの場合。 肩が重くだるい場合は、お風呂では湯船にゆっくりつかって暖まるのはもちろん、湯上りには肩に41~42℃くらいの温度のシャワーを強めに当て、2~3分マッサージをすると良いでしょう。
体操で肩こりを軽減・・
肩を上げ下げします。腕はブラリとたらしたまま両肩をもち上げ、力を抜いてストンと落とす要領で行います。 次に肩や腕を回します。後ろ手を組んだり上下したりと、背中や肩周りを動かしましょう。 ただし、体操は決して無理をせずに行なって下さいね。
姿勢が変われば驚くほど日常が変わる!
ほんの少しのキッカケで、
朝スッキリ起きれて疲れにくいカラダへ~
骨盤・背骨ゆがみ矯正、猫背整体、
産後骨盤引き締め、はり・きゅう、
EMS運動療法、マッサージ、交通事故治療
肩・腰・ヒザの痛み・交通事故での
むちうち治療や体の不調を当院でしか受けれない施術で根本改善!
お困りの症状をわだちグループ各整骨院に
お気軽にご相談ください。
大阪市平野区加美駅、四條畷市四条畷駅
門真市大和田駅、八尾市JR八尾駅
吹田市千里山駅、枚方市枚方市駅
東大阪市徳庵駅、大阪市生野区桃谷駅
新しい投稿ページへ古い投稿ページへ