【親御様へ】安心してお子さんを預けていただける理由
スタッフとそのご家族が安心できる環境づくりを。

お子様が初めて社会に出て働くとき。
「どんな職場なのか?」「安心して働けるのか?」と心配される親御様も多いのではないでしょうか。
株式会社わだちグループでは、そんな親御様の不安にしっかり応えるため、「安心して働ける環境づくり」に本気で取り組んでいます。

わだちグループの特徴
❶ 明確なキャリアップシステム

わだちグループでは、スタッフが明確な目標を持って成長できるよう、8つのキャリアステージを用意しています。それぞれの役割に求められるスキルや成果が明確に定義されており、自分の実力に応じて公平にステップアップすることが可能です。

また、年功序列は一切なし。上のポジションが埋まっているから昇進できない、といったことがありません。さらに、新店舗のオープンが続いているため、昇進の機会も豊富です。

一般的に他社では、院長以上のキャリアがイメージしづらい場合もありますが、わだちグループではその先のキャリアも充実しています。エリアマネージャーとして複数店舗を統括したり、独立支援制度を利用して自分の店舗を持ったり、さらには店舗を子会社化して経営者としてのキャリアを築くことも可能です。

❷ 働き方が選べる環境

当社では、週休2日制(月8日休み)・月7日休み・月6日休みの中から、ご自身のライフスタイルに合わせてお休みを自由に選べます。

「しっかり働いてキャリアアップしたい方」も、「プライベートを充実させたい方」も大歓迎!自分らしい働き方を実現できる環境が整っています。

❸ 働きがいのある職場環境

スタッフアンケートで「わだちの他社との違い」を尋ねた際、最も多かった答えは「仲の良さ」でした。働く環境での人間関係は、とても大切ですよね。

わだちグループでは、スタッフ同士の良好な関係を築くために、全社イベント部活動、さらには院単位での懇親会費用の補助など、さまざまな取り組みを行っています。これらの活動を通じて、スタッフ同士が自然と打ち解け、人間関係がスムーズに築かれる環境を提供しています。

また、他院のスタッフと関わる機会も多く、横のつながりが広がるのも特徴の一つです。こうした取り組みによって、全体としてのチームワークが強まり、働きやすい職場環境が実現されています。

わだちグループが大切にしている“環境づくり”

① 地域に根ざした事業展開

わだちグループの多くの従業員は関西出身です。地域密着型の運営を基盤とし、関西を中心に事業を展開しています。また、従業員のビジョン次第では他県への事業展開も視野に入れ、柔軟な対応が可能です。

 

② 引越し支援制度

県外から就職を希望される方も多数在籍しています。当グループでは、引越しに伴う費用を軽減するため、10万円の引越し支援金を支給。新しい環境での生活をスムーズにスタートできるようサポートしています。

 

③ 業界トップクラスの給与水準

わだちグループは、「日本一院長陣の給与が高い会社」を目指しており、現時点でも業界内でトップクラスの給与水準を誇っています。20代の若手スタッフでも、仕事に専念しながらプライベートも充実させられる環境を整えています。

 

④ 独立支援制度で描ける明るい未来

スタッフが「どうすれば幸せになれるか」を最優先に考え、子会社社長を目指せる独立支援制度を構築しています。長期的なキャリアプランを描きやすい仕組みで、安定した未来への一歩をサポートします。

ご家族からの”リアル”な声
中原真ノ介先生の奥様 〜充実した日々は夫のおかげ〜

社交的で向上心の強い夫にとって、この仕事はまさに天職だと思います。わだちグループには学べる環境があり、努力や成果を正当に評価してもらえる場所です。夫は今や会社や社員のことまで考える立場となり、会議や土祝の出勤もありますが、その頑張りのおかげで家族みんなが充実した日々を過ごせています。好きなことを仕事にしている夫を心から尊敬しています。

松風昴先生のお父様 〜まだまだ通過点、更なる高みへ!〜

親の影響もあってか小さい頃から整骨院の先生になるという確固たる意志を持ちその道を進んで来た息子…初志貫徹を貫き今まさに走っている姿に全く不安は無いです!その不安を感じさせない周りの環境を作っていただいている会社・社長・スタッフさんには感謝しかありません!まだまだ通過点です、更なる高みへ!

小野寺健人先生のお母様 〜地元を離れ頑張る息子を誇りに思います〜

息子が県外の大学に進学したときは心配もありましたが、自立心を育み成長していく姿を見て、次はさらに遠い土地で就職するという決断も尊重し、応援したいと思いました。新しい土地での生活や仕事の困難を親として心配する気持ちはありますが、それ以上に、自らの力で未来を切り開こうとする姿を誇らしく感じています。遠くから支える安心感を与えながら、息子の成長を温かく見守っています。

親御様にお願いしたいこと

社会人としてスタートラインに立ったお子さまは、たくさんの挑戦と成長の機会を得ます。
ときには壁にぶつかることもあるかもしれません。
それでも、私たちはお子さまの夢や未来を全力で支えます。

どうか安心して、温かく見守っていただければ幸いです。

何か疑問な点などあればご相談くださいませ。